見出し画像

頼れる地元のラジオ局

ふくしとぼうさい日記36日目。
日々の活動であったことから、思ったことなどを綴っています。

今日夜は、逗子市内の関係団体に、取り組みのチラシや書類など、10箇所にぐるぐるお届けドライブでした。
FMラジオを聞きながらのドライブがちょっと好きです。

最後のお届け先の帰りに、いつもお世話になっている湘南ビーチFMさんがありました。

パーソナリティーの方をはじめ、知り合いの方が複数お勤めになっており、取り組みをリリースさせていただくと、いつも取り上げてくださっている、ありがたい地元のFM局です。

ちょっと調べてみましたら、最初に出させていただいたのが、2007年9月6日で、その時のビーチFMさんのブログがまだ残っていました(笑)
https://zushihaya.exblog.jp/amp/6413979/

以後、色々な機会で呼んでいただき、何回お邪魔したかわからないぐらい、呼んでいただいております。
生放送なのでいつも緊張しますが、その度にあたたかなサポートをしていただき、毎回なんとか乗りきっています。

普段からたくさんの地元の活動を取り上げられ、ブログを見るだけでも、こんな活動があったのか!?と、とても参考にさせていただいています。

そんな大好きな湘南ビーチFMは、災害時に地域の様々な状況を発信する重要な情報源となります。
市役所からの情報、給水、物資、避難所、相談先など、テレビは広域の情報が見ることができますが、地域限定の情報をたくさん得ることができます。
また災害時は、通常の番組をうちきって、行政が緊急割り込み放送をする協定を行政と締結しているとのことです。

私が関わっている逗子の避難所運営委員会でも、ラジオを貴重な情報源として活用することになっており、地元の逗子葉山アマチュア無線クラブさんにもご協力をいただき、その重要性を研修を開き学ぶ取り組みも以前行いました。


皆さんの地域でも、地域に根差すラジオ局、ぜひチェックしてください。

湘南ビーチFMは、ホームページで随時聞くことができますし、逗子葉山の方は78.9で聞くことができます♪

湘南ビーチFMホームページ
https://www.beachfm.co.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?