見出し画像

海と山と人と地域と

ふくしとぼうさい日記833日目。
日々の活動から、街の課題解決のチャレンジをしています。

今日も一日よく動いた日でした。

朝6時からは、ゴールデンウイークの逗子海岸ビーチクリーン。
4/29から実施されており、今日は43人の方が来て、朝からビーチをきれいにしました。

今日はバーベキューをしたと思われるゴミも多く、また漂着ごみも多くありました。

毒のあるクラゲ、カツオノエンガワ、アカクラゲも打ち上げられており、海岸に行かれる方は気を付けてください。

逗子の海は、多くの人で支えられています。

10時からは、アーデンヒルという団地の高齢の方が集まる場、ふれあいサロンアーデンヒルでした。

ゴールデンウイークでも変わらずいつもの通りの実施でした。

8曲の歌のギターを伴奏し、落語のビデオ鑑賞会、また今日はみんなでお弁当を食べようと崎陽軒のお弁当を注文し、楽しく皆さんと食事を久しぶりにできました。

メンバーの方から、自治会館のすぐそばに、絶滅危惧種の植物キンランがあるとのことで、皆さんで確認しました。

とてもかわいらしい花で、大切にしたいものがまた一つ増えました。

午後からは、私が住む団地にある緑地、沼間大山緑地に行ってきました。
地域の方から沼間大山緑地に人の手が入っておらず見て欲しいとのお声をいただき、数年ぶりに山に入りました。

以前は自治会が里親になっており、年に数回の整備で緑地としての形が保たれていましたが、行ってみるとかなりのびきっており、道がわからないところがあるなど、完全に昔の面影がなくなっていました。

二子山ハイキングコースまで行く道もかなり生い茂っており、ハイキングコースのひとつ、そして緑地として維持するならば、何らかの対応が必要と感じます。

ついでにハイキングコースの先にある二子山まで登ってしまおうと、ひと登り。


30分ほどで山頂にたどり着きました。
良い汗もかけました。
自宅のすぐ裏にしっかりとしたハイキングコースがあるのは、とても魅力です。

ゴールデンウイークですが、普段と関係はなく、自分ができる街のための活動をする一日でした。

日々コツコツ街の課題解決を行っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?