マガジンのカバー画像

タイムベースコレクター

31
1984年から現在(2024年)に至るまでの映像メディアと周辺技術の変遷を個人的なエピソードを交えて述懐しています。
運営しているクリエイター

#テレビ

Field Pickup Unit

Field Pickup Unit

上のイラストはAIに描いてもらった表題のやつ。
何かというと「英語ではMicrowave link(マイクロ波回線)と呼ぶのが一般的」(Wiki)なテレビ中継システムなんですが、総務省の免許が必要な電波伝送装置です。
ひと昔前、テレビ中継と言えば専用のテレビ中継車がやって来てパラボラアンテナ📡を掲げて中継基地に向けてこのマイクロ波を発射し、そこから放送局の鉄塔に中継され、放送されるというのが一般

もっとみる
大相撲ロンドン公演(TBC15)

大相撲ロンドン公演(TBC15)

1991年10月、ロンドン日本協会設立100周年を記念して大相撲のロンドン公演が行われました。この取材にB社だけのメンバーで取材に行く事になりまして同期入社で大阪出身の記者I、徳之島出身で極真空手を使うけどとてもおとなしい先輩のIカメラマン、そして私。I記者は入社当初VE(カメラアシスタント)を経験しているので兼任です。
当時ロンドンではテレビで日本の大相撲を放送していて、かなり強烈な演出を込めた

もっとみる
NTSC(TBC14)

NTSC(TBC14)

映像の世紀の技術的な発展を書くつもりだったのに、どんどん脇道へそれてばかりで申し訳ありません。今回は真面目な技術的話です。
古い写真がカラーではなく白黒である様に、テレビも生まれた時は白黒でした。
テレビは向かって画面の左上から右上へ一本の細い光の線を描きその中に強弱を加えて描画します。そして一本分下に行って一本描き、また一本分下に行って描き・・・
そういう線を沢山重ねる事で平面の絵を描いたのです

もっとみる