見出し画像

(1月報告)体重&体脂肪率

1月分の体重&体脂肪率を報告します。
(あと1日あるけど、明日計測できない都合上、今日の分まで)

まずは生活に関して、先月から変わったことの報告から始めます。

1.昼食内容の見直し
完全栄養食のHuelを飲み始めたことによって、春からずっと続けていたグラノーラを中止しました。
スーパーフードのスピルリナについては、プロテインに混ぜて、カカオニブはそのままバリバリ食べる方法で継続しています。

2.間食の見直し
間食にナッツ(アーモンド、クルミ、カシューナッツ)を取り入れました。1日に食べる量は15〜20g。実はかなり少ないですが、ナッツ類は高カロリーなので食べ過ぎには注意です(15〜20gで約200kcal)。
でも低GI食品なので、血糖値の急上昇を防いでくれます。
間食と言いつつ、昼食の少し前からカカオニブと一緒に少量ずつ食べ始めます。
また、1月の終盤からHuel 0.5食分も間食に加えました。一応お腹は満たされるし、栄養的にも問題ないので続けて様子見たいと思います。

3.徒歩通勤の減少
年明けから天気が悪い日が多く、徒歩通勤の回数が大幅に減少。車通勤の快適さを覚えてしまったので来月は要注意。

以上、3点が大きな変化です。

これを踏まえて、
まずは体重から見ていきます。

✳︎日毎のグラフです(綺麗にひと月載せられの悔しい)。

✳︎こちらは週毎のグラフ

徒歩通勤が減ったにも関わらず、1月中旬まで大きな変化はは無かったように見えます。
問題は1月23、24日にちょっと食べすぎて一時的に体重が増加してしまったこと。原因はわかっているので、単純にリカバリーしていこうと思います。

続いて体脂肪率。

✳︎日毎のグラフ

✳︎週毎のグラフ

日毎に見ると1月18日から17.5%に近い数字が多く並ぶようになりました。まずはこれをキープして、次の段階に上げていきたいです。
週毎に見ると少し低い値をキープし始めたように見えます。
体重同様、1月23、24日の暴食が体脂肪率にも響いている。体重を戻すのは簡単だけど、体脂肪率を戻すのは大変だと改めて痛感。

<2月の目標>

①徒歩通勤回数の復活
まずはこれに尽きると思います。有酸素運動する時間が圧倒的に減ったのでこれを復活させることが急務です。体脂肪率が目に見えて下がると嬉しい。

②新しい完全栄養食の試行
今のHuelが良い感じに無くなってきたので、2月中にCOMPかBASE BREADなどの次の完全栄養食の試行(もしくは並行)してみたいと思います。

またひと月後に報告したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?