成果と理想の自分像

週一回の投稿を継続できました!!
今週もあっという間に一週間が過ぎていきました。

今日は、今自分が立ち向かっている最も高い壁について書こうと思います。

理想の社会人像

学生時代に自分が経験していた最高の状態を継続して行えている事が、社会人として働く中で、他人より成長する最大の要素であると考えていた。

自分の頑張れている理想的な状態とは・・・?
【要素】
・自分のやっている事に熱中している
・自分の実現したいvisionがある
・周囲も同じ目標に向かって頑張っている
・自分が苦手なことも苦しみながらも楽しんで出来ている
・高い目標に対して推進し続ける姿勢を持つ
改めて振り返ると学生時代最も充実していた、キャリア支援団体の立ち上げでは、これらを満たすことが出来ており、自分が人生で担う一つの役割を果たしているような充実感があった。

現状

研修期間中に与えられた業務内容は全くやりたいものでは無く、就活の時に想像していた組織の持つvisionは、対外的なメッセージでしかなく同じ世界観の実現に向けて全力を尽くす人もおらず、取り組んでいる内容と世界観の紐付けができていない。
与えられた数値目標の達成をするために思考する必要があるが、目的を見失い何のために自分が行うのかわからず、モチベーションの管理ができていない。
思考の整理と行動も出来ていないため、時間を無駄にしてしまっている焦りを強く感じている。

こんな時間を過ごし続けていていいのかと、転職や企業を日々考えることを繰り返しており、何も前に進んでいない状態が続いていました。

希望

恐らく、この会社で本当に今自分が求めている事は実現できないし、ベースの価値観は変わることは無いと思う。
ただ、その中でも良いことがあり、自分と全く同じようなことを考え悩み、克服し、新しい道を自分で切り開こうとしている先輩との出会いである。

その先輩から、自分の状態を共感され、言われた言葉に救われた。
「ただその状態で今すぐ転職や企業をしていないということは、今自分が本当に何がしたいのか見つけれていないんではないか??」
おっしゃる通りで、自分でもそこは明確になっていないから、踏み出せていない部分は大きい。

「今の状態はなんで発生してしまっているのか、きちんと自分の弱さを認識し、そんな自分を受け入れられているのか?」
この考え方は正直持てていなかった、というより目を背けていたのかもしてれない。
結果として目標の達成が出来ていない自分、結果を出すことに本気になれず結果を出せないで続けている自分。
「本当の自分はどうなのか、ここを心から受け入れられるようになるのは、本当にいい経験になるし、成長だと思う」と伝えてくれた。

何かを始めたり方向転換することは、そこまで目の前を全力にやっていると必ずタイミングはある!多くの偉人も同様の事を言っているなと思い、この機会に改めて自分と向き合い、自分を受け入れることを頑張っていきたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?