見出し画像

日記のようなもの〜桜を見に目黒川沿い散歩 2023.03.21

上野公園の桜は今日は五分咲きとのこと。
明日から週末にかけて天気が下り坂の様子で、
「お花見にお出掛けされるのであれば、今日が良いです」
なんてことも朝の天気予報でも言ってたので、相方と午前中から五分咲きの桜を見に行った。

さて、いつでもあればさいたま市内を散歩するのだけど、
久しぶりに電車で出掛けて、都内で昼を食べて帰って来よう
ということになった。

上野公園もいいけど、もう少し普段行かないところがいいね
目黒川沿いの桜もキレイなんだって、そういえば目黒川の桜は見たことないよね

ということで、今日は目黒川沿いの桜を見に行くことにした。
結婚当初は東急沿線沿いに住んでいたし、結婚式も目黒雅叙園だったので目黒方面はなんだか懐かしい。

自宅最寄りのさいたまからJRで恵比寿まで出る。
恵比寿駅西口の前を通っている大通り、都道416号線に沿って西へ歩いていくと15分もかからずに中目黒駅が右前方に見えてくる。
416号線は高架になっていて、そのまま進むと目黒川の上を通り過ぎてしまうので、下へ降りる道を探していると雑なペインティングがされている階段があったので中目黒の住宅街へ降りていく。

中目黒の住宅街から目黒学院中学高等学校、目黒学院運動場前を通って東京地裁中目黒分所前から目黒川沿いへ出る。

この辺りは道路が狭いのに、高級住宅街なのか大型の外車が多いと思った。
もっと小さいコンパクトカーに乗ればよいのに、車がステータスになってるなんて昭和的な感覚を引きずった人は多いんだな。
なんて感想をぶつくさ言いながら歩く。

五部咲きまではまだちょっと早いかな?
という気もしたけれど、今日は曇っていたせいもあって、暑くもなく寒くもなく、散歩にはちょうどよかったかもしれない。

途中、高架下のトンネルを通るのだけど、ここにも両側にペインティングがされていた。
こちらは、さっきの階段壁とは違って、ちゃんと区がオーダーして描いた絵なんだろうな。


それにしても、目黒川沿いを散歩したりジョギングしているレジテントっぽい方々の人種が様々でさすが都心部は違うなという感じだった。

11時半過ぎくらいに、川沿いのベンチにいた人の群れから「おお!!」という歓声が聞こえてきた。
なんだろう?と思っていたら、自宅でWBC観戦をしていた次男からLINEが入る。
「村上がヒット打って逆転勝ちした!」
なるほど、さっきの歓声はスマホでWBCを見ていた人か。
後ろを歩いていたご年配のカップルもスマホのニュース速報を見たのか
「日本が勝ったみたい!」と話しておられたので、思わず振り返って声をかける。
「どうやら、村上が最後に逆転勝ちのヒットを打ったみたいですよ!」
「え、そうなの?やっと村上くんが打ったのね!!よかったわ!」
シルバーヘアの素敵なマダムが村上が打ったという話を聞いていたく喜んでいらっしゃったのが印象的だった。
そりゃ、みんな心配してたよね。

目黒新橋から右手に出て都道312号線目黒通りへ。ここで目黒川とはさようならをする。中目黒からゆっくり歩いても40分もかからない。
そのままもっと真っ直ぐ行けば五反田まで歩けるが、昼前になってきたので目黒で昼を食べて帰ろう、ということになった。

目黒といえば何だ?
目黒のさんま?流石に昼時メニューじゃないし。
とんかつ屋の老舗がどこかにあったような。
あと、目黒通りから目黒駅に向かう商店街はラーメン通りと言ってもいいくらい沢山ラーメン屋がなかった?ラーメン食べてこう。

ということで、入ったのお店が目黒通りに入ってすぐにある「中華そば 竹むら」さん。
僕はシンプルな醤油味の中華そばをいただく。
麺がコシのある細麺で美味しい。シナチクもチャーシューもいい感じ。
相方は真っ赤なスープの辛そうな台湾そばを注文していた。

中華そば 780円
チャーシュー、シナチク増量と味玉子がついた特製中華そばプラス200円もある

お腹いっぱいになったので、少しだけ寄り道して行こうと、横浜家系ラーメン屋の脇から下に降りていく路地のような細い階段があったので、下へ降りてみる。
それにしても、やっぱり都内は坂道が多くて高低差が激しい。
これは電動自転車じゃないとかなりツラいだろうな。

大通りからひとつ下ると、急に時代が数十年さかのぼったような古いアパートがいくつか残る住宅街に。
古い建物と新しい高級そうな一軒家やマンションが隣り合わせでひしめき合っているのが都心部という感じ。
高級そうな家は後から越してきた人たちだろうけど、古い家の人はお金持ちな訳じゃなくて、昔からたまたま住んでいただけなんだろう。気がついたら高級な家が立ち並ぶエリアになった、というだけで。
だから、住人が年をとったら親族に財産残せるからいいじゃない、と思うのは他人だから言えることであって、実際は相続税とかどえらい取られて手放すしかないんじゃ?とか心配してしまう。ヒドいよな国のやることも。

富士見坂を登って目黒駅へ向かう。都内には富士見坂と名のつく坂道が多い。昔は坂の上からは富士山が見えたんだろうが、今は高い建物が視界を遮っているので、富士山の姿は想像するしかない。

途中、立派な桜の木が1本だけ植えてあった。
こちらは五分咲き以上になっていたかな。


このあと、目黒駅ビルのアトレを少し覗いて、JRで再びさいたまへ戻った。帰宅して、録画してあったWBC準決勝メキシコ戦を見る。
勝つことが分かっている試合はなので、余裕を持って見ていられる。
9回裏の大谷のヒット、吉田の四球と続いて走者1塁、2塁で迎えた5番 村上の待望のセンター前あわやホームランかというようなヒットでのサヨナラ勝ちはよかったね!
この試合も、見送り三振、空振り三振ときて正直精彩を欠いていただけに、喜びもひとしおだろう。


週末に向けての雨模様。
気温が下がって桜も咲くのをしばらく待ってくれればいいけど、来週末までは無理だろうな。
これが最後だとすると少し悲しいな。満開の桜をもう1回見たいと思いつつ、今日はひとまず満足。

<了>

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,967件

#桜前線レポート

3,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?