見出し画像

コロナウイルス騒動で感じていること(66)

私は、コロナウイルスは、

「感染すると、その感染した人は、100 %、60秒以内に死亡する。」

わけではないので、ちっとも怖くないウイルスだと思っています。

一連のコロナウイルス騒動を見ていて、いろんなことに違和感を感じています。

いろんなことを不思議に思っています。

私は、医師ではないので、医学・医療の専門知識はありません。

なので、インターネットなどで、コロナウイルスに関するいろいろな情報を見て、いろいろ勉強しています。


藤井聡さんのフェイスブックへの投稿(20210204)

藤井聡さんのフェイスブックへの投稿です。

2021年2月4日、投稿されたものです。


-----

驚きました…緊急事態宣言エリア(東京、埼玉、千葉、神奈川,
大阪、兵庫、京都、愛知、岐阜、福岡、栃木)とそれ以外の新規感染者数の推移のグラフを今作ったのですが、それを見たところ、両者の推移がほぼ一緒という事がわかりました。

素直にこのデータを眺めれば、(どれだけ控えめに言っても)緊急事態宣言の効果なんて全く無かった疑義が極めて濃厚だ、って事がわかりますね(注)。

自粛だとか時短だとか言って店が一杯潰れて自殺する人が増えてるのに…一体何の為の緊急事態宣言であり延長であり、そして時短であり自粛だったのでしょうか……😢?

(注:データに基づく統計的な判断について)

なぜ、「素直にこのデータを眺めれば、どれだけ控えめに言っても)緊急事態宣言の効果なんて全く無かった疑義が極めて濃厚だ」といえるのかを以下に解説します。

通常、科学においては、特定の仮説を実証したいと思った時、その仮説の「逆」の仮説をおいて(これを帰無仮説と言います)、その逆の仮説が正しいとした場合、どう考えても、今得られているデータが得られる可能性なんてほとんど考えられないよなぁ、と判断された場合(=統計的な有意差があると判断された場合)、その仮説が「正しい」と(統計学的に)判断しましょう、と言う手続きを踏みます。こう説明すると、なんだかややこしく感じると思いますが、本件に限って言うと、次の様に説明できます。すなわち、

「もしも、本当は緊急事態宣言が効果が全然ないんやったら(=帰無仮説)、宣言エリアと非宣言エリアの推移があまり違わないことになるけど・・・実際に両者同じように推移してるから、「本当は緊急事態宣言が効果が全然ない」っていう可能性は全然否定できないよなぁ・・・ってことは、統計学的に言うと、緊急事態宣言に効果がある、って絶対言えないよなぁ・・」

と判断するわけです。さらに分かり易く言うと、

「もしも、本当に緊急事態宣言の効果があるんやったら、宣言エリアと非宣言エリアの推移がハッキリ違ってくる筈(=有意差がある筈)やけど、そんな差が全然見られへん(=有意差が無い)。だったら、効果があるなんて統計学的には絶対いえないよなぁ。」

と判断するわけです。

とはいえ、これは「証明」ではなくて「統計的判断」の話なので、あくまでも「可能性」の話に過ぎない、というのはご留意下さい(統計学とはそういうものなのです)。つまり、「今回のデータが無い時よりも有るときの方が緊急事態宣言に効果がないとより強く信じる事ができる」、逆に言うと、「今回のデータが得られたということで、私達は緊急事態宣言に効果があると信ずることがより一層できなくなる」という風に判断するわけです。

別の言い方をすると、「このデータがあるが故に、我々は緊急事態宣言に効果があると言う事が正しい蓋然性は大きく縮小する」と言えるわけです。

だから、「いやぁ藤井さん、ひょっとしたら、○○かも知れないから、このデータがあっても、別に効果が無いってことの証明になってないんじゃないですか?」という方がおられたとしても、その方を完全否定するなんてことは当然できないのです。

なぜならそもそも我々は、この現実世界においては、あらゆる物事について何をどうやったって「証明」するなんか絶対出来ないからです。そんな「証明」が出来るのは神様だけなのです。

そもそも全て架空世界の話である「数学」「論理学」の世界では「証明」はあるのですが、現実社会に特定の仮説が妥当するか否かを探る科学では「証明」は不可能なのです。できるのは、ここで述べた「統計的判断」だけなのです。

ですが、だからといって絶望する必要はありません。

私達は、おおよそ、そういう科学的な手続きを踏んで、どの考え方が「尤もらしいのか」を推察しながら、立派に生きているのです(人間だけで無く、全ての生物がそうなのです)。

だから、「このデータによって、効果がないとより強く信ずることが出来るようになるんですよ」と言えるだけでも、実務的に実用的に極めて重要な意味を持つのです。

・・・まぁ、科学というのは、実はこういうものなんですが、こういう議論に慣れてないとなかなか分かりづらいかもしれませんが・・・実を言いますと、「あの娘は僕の事を好きなんだろうか?」と考えている(片思いの?)男は、実はこういう統計的推論をメッチャ必死でやってるんです!! 是非、ホントにそんなことしてるかどうか、ご関心の方はじっくり考えてみて下さい!(頭の体操にとても良いと思いますw)



-----





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?