見出し画像

【資格】主に税理士や宅建士の勉強について①

こんにちは、こねずみです。

今年30歳を迎える私ですが、社会人生活を過ごすなかで「このままでいいのかな」とか「転職できるようなスキルがないと」など漠然とした不安を抱えることがよくあります。

現在、私は自動車部品を作る製造業の経理をしているので、もちろん多少の経理の知識や簿記の知識はありますが、それでも割り当てられている業務の範囲を超えると、もう「?」となってしまうことが多いです。
製造業なのに、原価計算に携わっていないので、仕組みが分かっていない苦笑

自分が働いている会社でも培われるスキルはもちろんあるとは思います。
でも、このご時世いつ自分の会社が不安定になるか、あるいは自分が会社から抜け出したくなるか(人間関係とかいろいろありますからね・・・)分かりません。
そんなときに目に見える形「資格」を取得して転職に備えるのは、ビジネスでの自分が生きていく戦略のひとつだと思います。

ーー税理士試験の勉強について

経理なので、会計の知識がないと仕事ができないの当然ですが、より高みを目指したいと思っていた時期があって、税理士試験の勉強をしていた時期がありました。税理士とはなんぞやですが・・・

暮らしのパートナーとして
身近にいつでも相談できる親しい税理士を見つけておくことも生活の知恵です。
健康のことでホームドクターに相談するように、税金のことは税理士に「事前」に相談することがもっとも賢明な方法です。
税理士は職務上知り得た秘密を守り(守秘義務)、相談者との信頼関係を揺るがすことはありません。

社会公共的使命をもって
公平な税負担により、住みやすい豊かな暮らしを守る。これが、税理士の社会的使命です。
時代に適合した透明な税務行政がなされるよう、公正な立場で、税理士は国への働きかけをしています。それらの使命を全うするため“税理士会”という大きな組織の力で日々活動しています。

申告納税制度の担い手として
税理士は、税の専門家として納税者が自らの所得を計算し、納税額を算出する申告納税制度の推進の役割を担います。
正しい税金の知識を持ち、正しい納税の意識を身につけていただくために、税理士はその手助けを惜しみません。

日本税理士会連合会

簡単に言ってしまうと、確定申告や法人税の申告など、名前のとおり税金に絡む仕事ですね。それと税理士になる方法ですが、国家試験を突破しないとなりません。どんな試験かというと・・・

税理士試験の概要
(1) 目的
 税理士試験は、税理士となるのに必要な学識及びその応用能力を有するかどうかを判定することを目的として行われます。

(2) 試験科目
 試験は、会計学に属する科目(簿記論及び財務諸表論)の2科目と税法に属する科目(所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、住民税又は事業税、固定資産税)のうち受験者の選択する3科目(所得税法又は法人税法のいずれか1科目は必ず選択しなければなりません。)について行われます。
 なお、税理士試験は科目合格制をとっており、受験者は一度に5科目を受験する必要はなく、1科目ずつ受験してもよいことになっています。

(3) 合格
 合格基準点は各科目とも満点の60パ-セントです。
 合格科目が会計学に属する科目2科目及び税法に属する科目3科目の合計5科目に達したとき合格者となります。

国税審議会

毎年1回8月のお盆の前後に試験日があり、5つの試験科目に合格すると晴れて”税理士試験合格者”になれます。
合格基準の60%を取れればいいのですが。
これがめちゃめちゃ難しい。正直至難の業です。

一年に何百時間と勉強しても受かるか分からないんです。
税法を覚えたことを確認される「理論」試験と正しい税金計算ができるか、「計算」試験の合わせ技が聞かれます。
独学はまず難しいと思います。イメージですが、8~9割以上の受験生は専門学校に通っていると思います。

お恥ずかしいですが、私は2~3年くらい挑戦しましたが、上記の科目のうち会計科目の1つだけ合格して、諦めてしまいました。
(きっと他の受験生からは、「そんなもんで辞めたのかよ」と思うでしょう)

高難度の国家試験を必死に勉強するというのは、狂った状態じゃないとできないと思います。
旅行やテレビ、ゲーム、お酒、趣味などプライベートの時間を捨て、専門学校に安くない受講料を支払う覚悟がないと、まず受からないと思います。

私は狂えなかったのと、努力も能力も足りなかったですね、、

そのため、自分の手の届く範囲で受かる資格を目指そうと思いました。

次回は宅建士の勉強について触れたいと思います。
では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?