見出し画像

4-2. 僕のSecond Brainの構成

0. はじめに

どうも、まこまこです。

今回は、前回のTiago ForteさんのBuilding a Second Brainの記事の続きとして、僕のSecond Brainをもう少し掘り下げて紹介したいと思います。

まず本の紹介の記事から読んでみたい方はこちらから僕の記事を読んでみて下さい。

僕のSecond Brainは研究(仕事)、旅行プラン、目標、読書、日記など分野など関係なくメモに取っておきたい事はなるべく取っておくシステムにしています。

この記事では、仕事関係、読書、そして日記について書いていこうと思います。



1. 活用しているアプリ

僕が使っているアプリは3つあります。

1 - Notion

前回の記事でも書いたように僕のSecond Brainの大部分はNotionです。自分のパソコン、iPhone、研究室のパソコンと様々な機器からアクセスでき、ノートも写真を添付したり、色々なテンプレがあったりと活用の幅が広いです。

2 - iPhoneのNotes

Notesアプリは日常生活での些細な発見や研究で試してみたいアイデアが突然浮かんだ時などにパパッとメモをとるのに使っています。

3 - DayOne

DayOneは僕がパソコンで使っている日記・Journalingのアプリで、iPhoneで取ったメモは夜にこちらに移すようにしています。


2. 日記や日常生活での気づきはiPhone NotesからDayOneに

DayOneは僕がパソコンで使っている日記・Journalingのアプリです。iPhoneで取ったメモは夜にこちらに移すようにしています。書いてる内容は些細な事から自分の考えを書き出してみたい時などけっこー気分次第です。
具体例を述べると、Apple Watchで睡眠時間を測って睡眠時間と1日の気分とかをメモったりもしてました。

DayOneのいいとこはデジタルなのでCtrl+Fでキーワード検索できる事です。なので僕は基本、仕事のことを書くときはJob、睡眠のこと書く時はSleep、その他はRandom、などカテゴリを書いてから内容を書くようにしています。

続けているうちに、気づかなかった生活や思考パターンなどが見えてきて自分で書いたデータを元に自分を客観視できるのでオススメです。

3. 研究や読書関連はNotionに

最後に、研究や読書、旅行プランなどはNotionにまとめています。上でも述べたように複数の機器からアクセス出来ること、そして細かなカテゴリー分けを自分好みにカスタマイズ出来ることが一番の魅力だと思います。

読書に関してはノートを取ることを気にかける事でより集中して読めるし、チャプターの途中で読むのを止めなきゃいけなくても、ノートを振り返れば数日経っても読んでいた内容をスムーズに思い出せるのでオススメです。

4. 最後に

前回の記事でも書きましたが、情報が溢れている現代社会、Second Brainが役に立つ人は多いと思います。始めてすぐに効果は現れませんが、継続するほど、自分向けに進化させ、脳への負担を減らせると思います。

あと、Second Brainの本の日本語訳が最近でたそうなのでこちらから見てみて下さい。

今回も最後まで読んでもらってありがとうございます。

まこまこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?