見出し画像

生きてます。途中経過!いまどんな感じ?

お盆休みになりました。昨日は関西に台風がやってきて久しぶりに1日家にいました。ずっと家にいたのはいつぶりでしょうか?年明け早々にコロナにかかって以来かもしれません。はい、家では一ミリも仕事が出来ないタイプですのでグータラしておりました。最近はTwitterでもなんのつぶやきもせず、死んだのではないか?起業は失敗か?と思われておりましたが、小谷しぶとく生きております。今日は2023年の途中経過という形で少し近況を報告できればと思います!

拠点を持ちました!

京都芸術センターという京都市が運営する、
アート×ビジネス の共創拠点としてスタートアップを育成する施設に3月より入居し、日々アーティストやスタートアップの経営者の方から刺激をもらいお仕事に励んでおります。少し自分の中でも変化がありました。

アーティストは内的思考でものづくりをするのに対して、
ビジネスは外的思考でものづくりをする のではないか?と最近考えます。どちらが良いとかではなく内的思考(興味・わくわく・挑戦)が特別に秀でた場合に生み出される特異なアートは結果として外部から評価される。一方で最初から外部の目線ありきでものづくりをした場合であっても、良いものはもちろん評価をされる。最終的にビジネスもアートも本質的にはやっていることは同じな気がしています。ただ作り手がどこ(内か外)に満足感を見出すかのバランス感が違う。

そんな意味で「アーティストってすげー」と日々感動してます。

正面の玄関はこんな感じです


「売上づくり」「組織づくり」「事業づくり」

前回のnoteで書いた反省の通り、きれいなビジョンだけでは事業はつくれないと実感し、
「売上づくり」「組織づくり」「事業づくり」
の順番で大きな火を起こすべく、まずは火種をつくる準備を開始しました。

売上づくり

これまで自分自身が新卒メディアの最大手で働いていた経験があり、
その経験を活かして、「求人の代理店」をはじめました。
特に新卒メディアで次世代になっていくと思われる「ワンキャリア」というメディアをきっかけにして関西圏の大手企業と取引をすることに成功しています。(ちなみにワンキャリアもスタートアップです)

ワンキャリアについては関西圏で誰よりも詳しい自負があるのですが、
一言「未来」です。創業者すげー!チームすげー!と思います。
詳しいことでは割愛しますが、完全にイニシアティブ(主導権)が企業から採用候補者に移っているのを実感します。

その時代を5年前から読んでいたことに本当に叫喚します。
事業を考える上でも、大変参考にさせてもらっています。

代理店らしくクリエイティブ制作(キャッチコピー・デザイン作成)を無料で行うことで他社と差別化を図り、顧客と良い状態を継続できています。

ざっくりそんな感じで強力なキャッシュエンジンができつつあります。
(やっぱり採用支援はたのしい!)

組織づくり

ここはできていません。というかこの形では難しいと思っています。
今は業務委託(インターン含む)を7名ほど新規で雇用し、
委託費を払いつつ経験を積める場所として働いてもらっています。
(本当に感謝、、、、)

拠点を持つことのすばらしさを改めて実感しました。
今オフィスがある最寄り駅が「烏丸駅」になるのですが、オフィス拠点として京都の一等地になります。そのためアクセスが非常に良いです。無料の求人媒体に掲載すると有名大学の方や超大手に入社を決めた大学4回生など、20名を超える方から応募ありました、、、(優秀すぎる)
京都市さん本当にありがとうございます。

ただ事業づくりに資する人(エンジニア)から社員は固めていきたい意向もあり、今後少なくとも1年間はこの体制で戦いたいと思っています。

採用してみて思ったことは「成長したい!」と思う人はお金というインセンティブよりも「経験」のインセンティブを得たい思考が強いということが分かりました。成長速度がすばらしく僕自身も良い影響を与えてもらっています。

事業づくり

ここに関しても「手触り感」のある課題をようやく見つけました。
自身3つ目のサービスづくりに着手しています。

次は採用系のプロダクトに挑戦します!

詳しく次回のnote(年内には書きたい)でまとめようと思います。
下記スケジュールで進める予定です。

8月~11月までα版(テスト版)の作成

12月から実証実験の開始

β版の開発着手

ノーコードのツールでエンジニアさんと作成します。
実験上手、失敗上手を目指します。

前回の反省は「お金」「運営する人」「事業練度の甘さ」だったので、
全部つぶして再度挑戦します。
既存事業で得たリソースをすべて「まだ見ぬプロダクト」につぎ込みます。

とても楽しみです。
何度でも立ち上がれる体制ができつつあるので、新サービスが立ち上がるまで繰り返す予定です。

またnoteに投稿します。
では皆様よい2023年後半をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?