見出し画像

#45「僕の撮影記録を公開します。」

みなさんこんばんは、macotoです。今回は #私の作品紹介 ということで、僕がこれまでどんな写真を撮影してきたのか、僕なりにジャンル分けをし、紹介していきます。スナップはもちろん、風景や星景、ポートレートや物撮りもしてきましたので、ぜひ楽しんでいただけたらと思います。(できる限り写真に対するコメントをしていきますので、そちらも読んでみてください!)

1. 自然

◯山

初めて富士山を間近で撮影した日です。最初は曇り空だったのですが、夜が近づくにつれ、空がひらけてきました。

画像1

たまたま花火の日とブッキングしたみたいで、ラッキーでしたね。確か1月だった気がします。

画像3

画像4

画像5

こちらは盛岡駅から見えた岩手山です。東北は僕の大好きな地域です。

画像6

◯花・植物

職場の方と行った京都で撮りました。周辺減光で中央だけ目立たせる方法にハマってましたね。

画像7

桜並木も素敵なんですけど、こんな感じで1本立派な桜の木を写してみたいなと思って撮影しました。

画像8

たまたまいらっしゃった家族のお花見の様子です。蜂に怯えながら撮影してました。

画像9

これはPENTAX K-70にTAKUMARのオールドレンズを付けて撮影した紫陽花です。オールドレンズ特有のこの淡い色味に感動したのを覚えています。

画像9

画像10

こちらはFUJIFILM X-T20に同じくTAKUMARのオールドレンズを付けて撮影した写真です。紫陽花はローアングルと前ボケを駆使して開放で撮ればなんとかなると思ってます笑

画像11

画像12

そして念願だったネモフィラ。朝イチで撮りに行ったので、人も映り込まずに良い感じに撮影できました。たしかこのときはフジの18-135mmを使った気がします。

画像13

からのこちらは彼岸花ですね。ちょっと普段撮る写真のイメージとは違うかもしれません。

画像14

初めて彼岸花を撮影したのですが、幹や花びらが細く繊細なので、ぼかし過ぎずに立体感が出るように意識しました。

画像15

◯星

初めて星空を撮影したのは山中湖です。白鳥に怯えながら撮影しましたね。

画像16

帰宅して編集してみてびっくり。こんなに星が写っていたのかと。カメラさん優秀。

画像17

そしてこちらは長野県。標高およそ2000mの場所で撮影しました。ここはまた行きたい場所ですね。

画像18

早朝、微かにに残る街の明かりと星空。そこに一日の始まりを告げる朝日。最高のシチュエーションに出会えました。つくづく天気に恵まれているなあと思いますね。

画像19

2. シティスケープ

正直あまり撮らないジャンルですね。整いすぎてしまうというか、綺麗すぎてしまうというか...。ただ、嫌いではないので年に一度くらいは撮影します。

定番の東京駅。

画像20

こちらは新宿。

画像21

こちらは渋谷。この日は広角縛りで東京スナップをしていました。何か縛りを設けて撮影してみるのは新しい発見もあり結構楽しいです。

画像22

こちらは新橋。ホテルの一室から撮影しました。

画像23

最後は横浜。知人のお宅のベランダより。こんな景色が窓から見えるって凄すぎて笑いが止まりませんでした。こだわりポイントはオリオン座。

画像24

3. 室内

新型コロ助の影響で家にいる時間が長くなり、それがきっかけで家で写真を撮る機会が増えました。部屋に差し込むあたたかい朝日や冷たい空気感など、普段であれば気が付かなかったことに目を向けることができました。

画像25

朝ごはんをこんなにゆっくり食べられたのは大学生ぶり。

画像26

こちらは頂きもののスコーン。この日僕は「目立ちたがり屋」の可愛さを知りました。

画像27

こちらは大学生の頃から使っているエジソンバルブ。好きな照明第一位です。明かりを消すときに、フワッと消えていく感じがたまりません。

画像28

もはや室内ではありませんが、元我が家のベランダです。好きな照明第二位。BALMUDAのThe Lantanです。光量の調整が無段階で非常に細かく調整できるのが良いですね。

画像29

画像30

ちなみに今の電球はこんな感じ。

画像31

これは家にいる時間が増えたからかは分かりませんが、透明なグラスやビンにハマっています。前の部屋もそうだったのですが、部屋に良い光が差し込んでくるので、透明なものと相性が良いんですよね。

画像32

画像34

画像35

そして遂に椅子も透明になりました笑

画像33

4. フィルム

フィルムカメラは社会人になってから始めました。Nikon EMですね。コンパクトで可愛らしいフォルム、操作のしやすさなど、これにしない理由が見当たりません笑

そんなフィルムカメラに初めて写った人物は、大学生の頃からの友人です。引っ越したての我が家にはるばる東北から遊びに来てくれました。今でもたまに連絡をとりますが、彼は仕事が多忙すぎて倒れないか心配です笑

画像36

同じく大学の友人です。この日は新宿御苑に桜を見に行きました。

画像37

同業の方々と夜ご飯。かの有名な塚田農場ですね。今は元気にしているのだろうか。

画像38

これは仕事が休みの日に、大学の頃の友人がいる場所に遊びに行ったとき。4年間という短い時間でも一緒に過ごした人とこうして会えるのは、本当に幸せだと思う。ちなみにみんなバイト先も一緒だった笑

画像39

大学の後輩。ラーメン行ったな笑

画像40

大学の後輩でありカメラの先輩。この日、ハーフカメラを買いました。そしてクリームソーダを探しに中華街を歩き回った。

画像41

大学の友人。ちゃんと話すようになったのは大学3年生だった気がする。ほぼ毎日図書館に籠って勉強していたのが良い思い出。

画像42

フィルムカメラって、人との思い出を残したくなるんですよね。大切な人たちとの大切な時間はフィルムで残したい。早く新型コロ助が落ち着いて、気兼ねなく会える日が来ると良いなあ。

5. スナップ

いよいよ最後のジャンルです。今の僕が一番力を入れているジャンルです。力を入れるというか、単純に好きなだけなんですけどね。枚数が多すぎて選びきれない。あまりにも多いので、撮影場所だけ添えていきます。

・横浜

画像50

画像51

画像52

画像53

画像54

画像55

画像56

画像57

画像58

画像59

画像60

画像61

画像62

画像63

画像64

画像65

画像66

・川崎

画像67

画像68

画像69

・町田

画像70

画像71

画像72

・渋谷

画像44

画像45

画像46

画像73

・新宿

画像47

画像48

画像49

画像50

・東京各所(銀座・日本橋・浅草 etc...)

画像74

画像75

画像76

画像77

画像78

画像79

画像80

画像81

画像82

画像83

画像84

画像85

画像86

画像87

画像88

画像89

画像90

画像91

画像92

画像93

画像94

画像95

画像96

画像97

画像98

画像99

画像100

画像101

画像102

画像103

画像104

画像105

画像106

画像107

画像108

画像109

画像110

画像111

画像112

画像113

画像114

画像115

画像116

画像117

画像118

画像119

画像120

画像121

画像122

画像123

・東京ディズニーシー

画像124

画像125

画像126

画像127

画像128

画像129

画像130

画像131

画像132

さいごに

最後までご覧いただきありがとうございます。僕自身これまでの写真を見返していて、あまりの量の多さに驚いています。大体1年間に1万枚撮影している感じですね。写真を仕事にしている方と比べたら少ないですが、趣味として撮影している方々の中では多い方なのではないかと思います。(自分調べ)

結構な量の写真を載せたので一枚一枚じっくり見るのは難しいかもしれませんが、どれか一枚でも刺さるものがあればとても嬉しいです。気になる写真があればぜひコメントしてください!ではまた。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,137件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?