Mako

【私の機織り活動】 これからの人生は、織りと共に暮らしてみたい!|秩父で機織りをしてい…

Mako

【私の機織り活動】 これからの人生は、織りと共に暮らしてみたい!|秩父で機織りをしています。|1児の母です。|

マガジン

  • 初めての反物作り

    初めての反物作りの製作記録です。

最近の記事

2024/06/14 糸巻き終了

こんにちは。 本格的な雨シーズン、皆さまいかがお過ごしでしょうか? さてさて、作業記録でございます。 4〜5月はひたすら糸巻きでした。 以前に染色・糊付けしたものをただひたすら巻いていきます。 「できれば子どもがお出かけしている時に集中してやりたい」と思っていても、そうはいかない時もありました。 「やるー!」と息巻いてくる子どもと一緒に糸巻きすることも…ですが、途中で飽きちゃって、結果、遊ばれます😁 一つひとつ手作業で巻いていきますので、それだけでも時間がかかります。

    • 2024.05.22 今日も地道にコロコロ、クルクル、糸巻きをしています。

      • 2024.04.17 そろそろ始めましょうか

        こんにちは! お元気でお過ごしでしたか? 前回の投稿でお話しした通り、1〜2ヶ月ほど機織り活動をお休みしていました。その間、息子との最後の甘々な時間を過ごすことができました。 そんな中でも、 3月に、リトリートフィールドMahora稲穂山で開催されていた銘仙展と秩父紅を見に行ってきました。 息子は外で歩き回った方が楽しいのですが、「ママの趣味」ということは理解してくれて、見学させてもらいました。(すぐ外に行っちゃいましたけどね🤣) 私にとっては、これまで展示会を見て回れ

        • 2024.03 近況報告

          こんにちは。 お元気でお過ごしですか? しばらく更新していないうちに、3月になってしまいました…。私は花粉症でして、とっても辛い季節に突入しております。暖かくなって、動き出したい!のに、花粉ーーーーー!と、毎年思います。 さて、今回はタイトルの通りなのですが…近況報告として、お話ししようと思います。 前回糸を染めてから、年末年始にかけて、ちょこちょこ糸巻きもしていました。 今(1〜2ヶ月くらい)は、息子との過ごすために作業をお休みしています。 noteを始めた頃に生まれ

        2024/06/14 糸巻き終了

        マガジン

        • 初めての反物作り
          40本

        記事

          2023.12.21 糊付け

          こんにちは。 さて、今回は糸に糊付けを行いました。前回の染色は2綛ですが、今回は、その2綛も含めて全部で12綛です。 糊も以前に作った経験がありまして…、 1度経験しているって、やっぱりすごいですよね。落ち着いてできますし、ちゃんと反省が活きています。 カラッとした良い天気でしたので、すぐに乾きました。「忘れないうちに…」と慌てて撮影したので、まだクルクルしている綛がありますね😅 今回もだいぶ薄めたのですが、経糸にしては糊強めだなぁと反省です。次に糊付けするときは、もっ

          2023.12.21 糊付け

          2023.12.08 糸を染める

          こんにちは。 さて、ずいぶんと時間がかかってしまいましたが、そろそろ次を始めましょうか! ということで、糸を染めました。量は2綛ですので、少ないんです。 色は、黒です。そこまで濃くないけれど、パッとみた感じ「あー黒だね」って分かるくらいの黒。(この語彙力で伝わっていれば良いのですが…)イメージに近い感じでできました。 あとは色ムラ!綛同士が重なってしまったところがムラになってしまいました。 「前回の染めた時より、少し上達しているー‼︎」と、ちょっぴり自画自賛したいかな

          2023.12.08 糸を染める

          2023.12.07 新しい道具が仲間入り

          こんにちは。 急に寒くなってしまって、「今年の秋は短かったなぁ」と思う今日この頃です。 とはいえ、12月なんですよね。ボーッとしていたら、1年なんてあっという間に終わってしまう、と焦っております。 さて… 新しい道具が仲間入りしました。 整経台です。今回も「藤倉紡織機具店」様に注文して作っていただきました。 2反分の整経ができるものです。 組み立てしました。 (写真の都合上、上部にくるTの部分を下に置いています。) 実は、もう糸も購入済みです。 着実に次、その次を目

          2023.12.07 新しい道具が仲間入り

          2023.09.03 新しい道具

          こんにちは。 少しずつ秋の気配を感じています。 いかがお過ごしですか? 久しく更新していませんでしたが、この間に新しい道具が仲間入りしました。 糸を巻く木枠です。今まで在り合わせで凌いでいたのですが、「この際だから!」と20個注文しました。 早速この間の緯糸の残りを巻いてみました。 今まで使っていたのとは違い、巻いているとストロボスコープみたいなパチパチとコマ送りのように見えます。巻くスピードが早いのか?これはちょっと訓練が必要かもしれません…。 作業している横で、2

          2023.09.03 新しい道具

          2023.08.02 湯のし

          こんにちは。 暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしですか? さて、しばらく更新しておりませんでしたが… その間、以前に織り上げた反物を湯のしに出していました。そしてついに、手元に届きましたー! 表装があると、急に高級感が出ますね! 糊のついたパリッと感のある反物から、ツルツルすべすべで柔らかい反物に仕上がってきました。触り心地、抜群に良いです。「さすが絹」という感じです。 こうして完成したモノが手元にあるのを見ると、「頑張ったなぁ」と、ただただ感慨深いです。機を始

          2023.08.02 湯のし

          2023.06.25 機から外します

          こんにちは。 梅雨に入り、真っ先に体調を崩しました。撃沈です。皆さまもどうかご自愛くださいね! 今回の作業は、織り上がったものを機から取り、長さを測ります。長さについては、手作業ですので、若干の誤差があります。あくまで目安として、どのくらいできたのかな、という意味で測りたいと思います。 まずは、機から外します。 糸を切っていきます。ギリギリまで織っているので、切るのもギリギリです。 綜絖と筬から糸は抜かずに、通したままにしておきたいと思います。 糸が切れたら、機のロッ

          2023.06.25 機から外します

          2023.06.08 織り記録

          こんにちは。 さて、この反物の最後の織り記録となりました。 今日は18.7cmです。 これで、この反物の織り作業は終わりです。柄ギリギリまで織りました。そしたら、後ろがギリギリです…。織り過ぎだよなぁって、自分で自覚があります😅次に繋ぐのに大丈夫かと、若干心配です。ただ、使える部分が少しでも多く欲しかったのです。すごい、欲張りですよね…😅 次は、機から取りまして、長さを測りたいと思います。着尺分の長さは(整経上、その分捺染しているため)あるはずなのですが、織縮みがあるので

          2023.06.08 織り記録

          2023.05.30 織り記録 一管分織りました。 終わり間近なので、1管巻いては織る…と、交互にちまちまとやっています😅

          2023.05.30 織り記録 一管分織りました。 終わり間近なので、1管巻いては織る…と、交互にちまちまとやっています😅

          2023.05.22&23 糸巻き 「あと少しで織り終わる」そんな時に限って糸がなくなる… というわけで、糸巻き中です。

          2023.05.22&23 糸巻き 「あと少しで織り終わる」そんな時に限って糸がなくなる… というわけで、糸巻き中です。

          2023.05.15 織り記録

          こんにちは。 織り記録、今日は25.3cmです。 この間 これからちょこちょこ織り記録を更新します。 と書いたのですが… 終わりが見えました。 まだまだかかると思っていたので、嘘なんじゃないかと疑っています。(←なんで?ってツッコんでください😅)そして、次をどうするか全く考えてない! 嬉しい反面、急にプレッシャーを感じています。いやー本当次どうしよ?

          2023.05.15 織り記録

          2023.05.07 織り記録

          こんにちは。 久しぶりの投稿になってしまいました。 そこで、近況報告をしたいと思います。 私にはもうすぐ2歳半になる子どもがいるのですが、 3月下旬頃〜4月上旬の約3週間、朝から晩まで完全ワンオペで育児をしておりました。その期間は、元気でヤンチャな子ども優先のため、織れませんでした。ただ、比較的子どもが近くにいてもできる作業はしました。よこ糸分の綛をボビンに巻いたり、管に巻いたり…。 作業していれば、当然のごとく 「自分もやる」 と威勢よく来ましたので、グルグルとハンドル

          2023.05.07 織り記録

          2023.03.15 織り記録 今日は17.5cm 花粉に負けない!(私の今週の決意)

          2023.03.15 織り記録 今日は17.5cm 花粉に負けない!(私の今週の決意)