見出し画像

【挑戦する機会】と、その後の【自分へのプレゼント】

本日の手話:坂 (人生、上り坂下り坂あるよね★)
※上の写真の手話表現の解説です☺

こんにちは!耳が聴こえないまっこ(Makko)です!

私は「自分の心が向くこと」に積極的に挑戦していきたい!と感じてて。

挑戦するチャンスを自分で作ったら、
それは未来の自分へのプレゼント🎁になるなー!!

ってことを実感したよ✊
平たく言えば、

将来の自分に今の頑張りを残してあげる

ということ!!🎁

【挑戦する機会】と、その後の【自分へのプレゼント】とは…!

私の場合は、コレだったよ!!
(とりあえず5つ挙げてみた☺)
↓↓↓

🤟聴覚障害者の団体で活動スタート

もともと私は高校卒業時まで手話が全くできなかったけれど、手話を覚えていって、コミュニケーション手段が増えました☺
聞こえる人と話す時にも「伝えることの工夫」を意識するようになったので、それまでよりも意思疎通が上手にできるようになったかなと感じたよ💡

🤟JENESYS青少年国際交流派遣団のメンバーとしてミャンマーへ渡航

初めての海外での聴覚障害との交流&情報交換の機会!👀
この経験が、国際協力事業を展開したい!という夢の一歩になりました🌎

🤟身体障害者を対象とした留学支援事業に挑戦→フィンランド留学!

テーマは【国際協力への糸口をつかむ】で、フィンランドにある世界中の聴覚障害者の連盟組織を統括している事務所で1年間研究留学していました☆
この経験のお陰で、手話と字幕のテレビ番組での手話キャスターやミスタードーナツのポスターモデルを担当する機会に恵まれたのが自分への【プレゼント】の1つになったよ🍀

🤟小中学校、高校、大学、地域などで講演活動(聴覚障害学習・手話講座その他)

この機会が、素晴らしい人脈を広げてくれました✨
自分の経験や知識を「還元」していくことで、それは立派な社会貢献に繋がるんだなと実感したよ🌸

🤟京都大学アジア・アフリカ地域研究専攻(社会人プログラム)通学

かねてより「国際協力事業を展開したい」と願っていた私は、このプログラムが開講されるという情報を目👀にした瞬間、ぜひ行きたい!と即申し込みました☆(笑)
チャンスは勢いでつかむ!😁✊笑
(耳👂からは聞こえないので、耳にする=目にすると表現してみたよ☺)

挑戦を続けた後、点が点と結びついて線になるように、新しいチャンスが舞い降りてくるようになったよ✊

あなたも、

未来の自分に現在の頑張りをプレゼントしてあげてね🎁


毎日が新発見と挑戦の人生旅人🚢まっこポーロより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?