見出し画像

推しを選ぶことが自分の人生を選ぶ練習になる!!(後編)

このタイトルが第一回目の企画メシの授業で一番グサッと刺さった一言。
本当にみんなの素晴らしい課題をみてたら3つなんて選べなかったの!!7個くらい私の好みのがあって、いつかこの話もしたいけど、今日は授業の内容を。じゃないとこのタイトルのnoteが続いてしまいそうだから笑

本当にハッとした。

誰か選んで
それでも自分で選ぶ
あなたの人生を選ぶ練習

これね、私のテーマの一つでもあると常々思ってて。
ピンと来てこれ!!めっちゃ理想!!って時はさ、光の速さで即決できるんだけど。そうじゃない時。どれも良さがあるとか、どれも少し足りないとか、どっちも魅力的とか。特に重要なことであるほど決断力が下がる。これがチャンスロスになるなとかわかってる時もあるんだけど、決められない。
あとね、選択肢が多すぎてもダメ。心理学の実験でもそういう話があったけど(6種類のジャムと24種類のジャム売ってたら6種類の時の方が購買力が上がるって話)、多いとどれもよく見えてくるのよね。
それであーもう選べないってなってる時は自分の解像度が下がってる時。モヤモヤしてたり、好きの基準が曖昧になってる時。そういう時に投げ出したり、適当に選びがちだけど、この授業を通して投げ出さず、最後まで吟味して選びとる練習をできたらいいなと思う。そして自分の新しい好きの基準データも集められるわけだから、頑張るしかないよね!!

あとこれは感動メモにも書いたことなんだけど、私の印象に特に残ったお話達をここに残しておこうかな。もっとラフに加筆しちゃおう!
印象に残ったお話達は、他の人からも別の言い方で聞いていたりすることもあったりして、「うんうんそう思う!、めっちゃわかる!だけどまだ私は完全にやることはできていない。」っていう内容のものが多かった印象なの。まさに「知る」と「わかる」、「わかる」と「できる」、「できる」と「やっている」、「やっている」と「習慣になっている」。この中でいう「わかる」と「できる」の段階ではないかと思ったの。まだまだ知っている、理解しているレベルで、できる域にさえ、達していない。少しでも早くできる域に達したい。そして自分のものにしていきたいなと改めて思ったよ。

自分を開け。他人を受け入れる。
自分をさらけ出すことが大事で、他人と出会うことで自分のいいところが見つかったり、自分を理解することができる。他人と話すことで気付ける自分は絶対いるので、自分の中で閉じこもっていてはダメ。広告の課題をする時も確かに自分の良さはわからなかったし、人から聞いたり、人との関わりで自分がわかっていくことって本当にたくさんあるよね!どんどん自己開示していきたい!!けど、意外と難しいんだよね。これも練習が大事!!

推しを言葉にすることによって自分のものにできる。
なぜいいのか、なぜ好きなのか、言語化することによってそのエッセンスを再現することが可能になる。自分の引き出しに追加するために、直感という感覚だけでなく、言葉にすることが大事。感覚的にできる人もいるかもしれない。だけど、言語化すれば人に伝えられるし、本人も喜んでくれるし、何より私は感覚的じゃ自分が再現できないタイプだからやはり言葉にして伝えなきゃいけないなと思う。
それにね、ちょっと話逸れるけど、私って友達に言われて気づいたんだけど、思いを一つづつ丁寧に伝えるタイプらしい。確かにね、言わなくても伝わる理論信じてなくて、むしろ伝えないなら思ってないのと同じと思ってるの!!!!笑だって伝わってないならその想い、意味ないじゃんね!!笑
想いが可哀想だ!!

自分がいいと思うもの。その物差しがないといい広告なんて作れない。
上の言葉につながる言葉だけど、推しを言葉にするには何がいいと思うのかを知っておく必要がある。だからいいものと思ったものを見つけることと、それを言語化することは行ったり来たりして磨いていくしかないんだよね!

なぜ自分らしさが必要なのか。
阿部さんの回答で、そう!だから私は自己分析し続けてるんだと思ったの。まさに何に自分が幸せを感じるのかを知らないと自分で自分を幸せにできない。幸せになりたいので自分の好み、好きな人、好きなもの、テンションが上がる瞬間、お気に入りの場所、そういうものをリスト化したいと思ってる。何に幸せを感じ、そのために自分は何をするのかをずっと考えているので、この講座を通して新たな物差しを見つけたいな。(でも自己分析のワーク進まない、これも言語化の癖がつけばできるようになると信じたい!)

自分の中のワクワクした気持ちが止まらなくなって実現したい!という気持ちでするのが企画。
これたまんないよね!ワクワクが止まらなくて実現したくなったことって旅行やサプライズパーティくらいしか思い浮かばないな笑これを仕事やプライベートでもどんどんやっていける人生ってどんなに楽しいんだろう!!!!想像するだけでワクワクしちゃう!!だからどんな小さなことでもワクワクが感じられる演出を企画できる人になりたいなと改めて思ったの!!

勝手に自分をみくびらない
本にも書いて下さったこの言葉は宝物になったの。周りにすごい人たちがいると、すぐ私なんてと思っちゃうよね。これ絶対大学の授業で習ってしまったからだと思うんだけど笑セルフハンディキャッピングっていう先に自分を卑下しとく作戦!笑
でもこの言葉のおかげで今後はチャレンジしよう!自分を信じよう!って気持ちになれる気がしてる!!なんなら、セルフハンディキャッピングを使って自己防衛しつつ、この言葉で激励する合わせ技でもいいと思ってる!!
守って攻める!!一番いい戦い方じゃない?!笑


うわー!!めっちゃ長く書いてしまった!
でも今の自分が感じたことを残しておきたくて。

昔、それこそ広告代理店に就職した先輩が飲み会でさえ、企画だって言ってお店のリサーチから何もかも本気で取り組んでたなって話を思い出したの。勝手に華やかな世界のパリピだなって思ってたんだけど笑 今考えたら日常には企画という想いを載せるだけで、ワクワクしたイベントへ昇華することができることがあるんだなってわかる。私も日々の小さな事柄から企画だと思って取り組めるようになりたいな〜!そしたら絶対楽しい人生になるはず!!!!!!今後の授業でその解像度をあげていきたいな〜!

もしこんなつたない文章を最後まで読んでくれた人がいたらめちゃくちゃありがとう!!その人とは友達になれそう!笑
まずは一緒にご飯の企画でも始めない?笑


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?