見出し画像

まず自分の「生活運動量」を知ろう

僕が常々 疑問に感じているのは

ダイエットメニュー 特に

エクササイズが

まるで個人差を考慮していないことです(・_・;?

たとえば

デスクワーカーと

ハードな肉体労働者では

日常的な運動代謝に 大きな差があります

にもかかわらず

一律の食事や運動メニューを推奨するのは

あまりにも無理があります

そこで マキトは

生活上 必須の運動量を

「生活運動量」と名付け

ダイエットメニューを決める際の

基本的な基準としています

現代人の 24時間の運動パターンを分類すると

ほとんどが

「歩く」

「立つ」

「座る」

「寝る」

この4つで構成されています

正味1時間は毎日走っている という人は

ごく一部でしょう

このうち「寝る」時間は

それほど個人差がないとしても

他の3つには かなりの差があります

なおかつ この4大生活運動は

生活上の必要で決まるため

意識的にバランスを変えることが困難です

まずは あなたが

どのグループに属するか

確認してみてください

★グループA

このグループは

最も生活運動量が少なくなります

通勤は車 もしくは在宅で

業務自体もデスクワーク中心と

1日中 座りっぱなしです

コロナで激増したテレワーカーは

もちろん このグループです

★グループB

2番目に運動量が少ないグループです

通勤は 歩き(鉄道含む)や自転車で

ほとんど座れませんが

業務はデスクワーク中心です

都市部のホワイトカラーには

特に多いパターンでしょう

★グループC

通勤は車 ないし在宅ですが

業務は立ち仕事が中心です

サービス業や製造業に多いパターンですが

スタンドデスクを利用しているホワイトカラーも

ここに含まれます

★グループD

最も運動量の多いグループです

通勤は歩きや自転車

業務は立ち仕事と

休憩時間以外 ほとんど座っていられません

都市部の非正規労働者に

多く見られるパターンです


最も運動不足になりがちなのは

当然 グループAです

この方々には

アフター5や休日に

本格的な運動(スポーツ)を行うことを

強く推奨します

また それだけの

カロリーが余っているはずです

ただし 限界まで追い込むのは

「週に2回まで」としてください

ハードな運動は

一時的に免疫力を低下させるため

十分な回復期が必要です

どうしても運動時間が取れない人は

スタンドデスクの導入をご検討ください

座位が長いほど 寿命を削ることは

多くの研究で示されています

グループBの方には

短時間でいいので

高強度の筋トレをお勧めします

通勤程度の運動では

遅筋は維持できても

どうしても 速筋が落ちてしまいます

速筋を増やさないと

バルクアップ(筋肉の増加)につながらないので

基礎代謝を高めるには

筋トレが有効になるのです

また デスクワークであれば

筋肉痛でも

業務にさほど差し支えないはずです

グループCやDの方は

むしろ 運動量を

「減らす」ことを意識しましょう

やってみれば 分かりますが

フルタイムでの立ち仕事は

想像以上に 足腰への疲労が蓄積します

立っているだけでも同様です

人体は 力を抜くと

身体が前にスライドしてしまうので

常にブレーキをかけていなくてはいけません

その結果

足指からふくらはぎにかけて

限界以上の疲労が集中します

現代人にとって

もっとも疲労しているカ所といえるでしょう

帰宅後は

ストレッチやマッサージ

ゆる体操や入浴などで

入念に疲労を取り除きましょう

疲労した筋肉は

グリコーゲン(糖)が枯渇していますので

積極的に糖質を補うべきです

グリコーゲン不足が続くと

筋肉そのものが分解されてしまいます

特に グループDの方は

職場の近くに引っ越すなどして

可能な限り「歩く」「立つ」時間を減らしてください

「立ち仕事とデスクワークが半々」

そんな仕事があれば 理想的ですが

コロナ禍も続く中

なかなか見つかるものではありません

現在のライフスタイルに合った

ケアのパターンを見極めることが

何より大切なのですヾ(*^▽゜)


※内容の一部

有酸素運動がリバウンドの原因だった!
1日3時間以上歩くと老化が進む
やせ型の人は糖質制限してはいけない
ゴロ寝していてもカ口リーは消費されている
標準的な食生活では栄養失調になる
正しく痩せたければまず「増量」すべし!
「片足スクワット」ができるまでは減量すべからず
ダイエットと減量を混同してはいけない
従来のダイエットの最大の欠点とは?
なぜ、満腹なのに体重がどんどん落ちていくのか?
年齢が上がっても基礎代謝を高めることは可能
女子はジョギングしてはいけない!
まったく疲れない体操で体脂肪を減らせる!
「あの●」で胸が大きくなる!
バストサイズは70cmあれば十分だった
二重まぶたは老化現象
あなたの理想体重が一目でわかる!
毎日好きなだけ食べていい超ヘルシー食材リスト
水を飲むだけでカ口リーは消費される
カフェインとアルコールがしわの原因
スポーツドリンクは必要ない
あえてプロテインをジュースで割る理由
あのサプリは奇跡のやせ●だった!
半数の女性に「●欠乏性肥満」の可能性
リバウンドを防ぐには毎晩夜食を食べなさい!
「生野菜は体を冷やす」はエビデンスが無い迷信
7割の女子に「睡●不足性肥満」の疑い
老化のペースは枕次第
1秒でしわやたるみを解消する方法
イメージだけでホルモンが増える
ホルモンバランスはセルフイメージで決まる
ジムやエステに通う必要はない
「美容への投資」は決してあなたを裏切らない
基礎代謝が落ちる本当の理由
スキニーボディは、本当は太りやすい
隠れ肥満の見分け方
隠れ肥満は「寝たきり予備軍」
上向きの美乳を手に入れるには?
トップグラドルの意外な平均スタイル
理想の体脂肪率は?
胸が小さくなったらダイエット失敗
低体温は老化のシグナル
体温が下がると乾燥肌が悪化する
なぜボディビルダーは減量が得意なのか
いきなり筋トレを始めるべからず
ほとんどのダイエッターは栄養失調で寿命を削っている
食事を「減らす」のではなく「選ぶ」ことが大事
肉だけで太ることはまずない
最もコスパの高い超ヘルシー食材は?
牛より豚のほうが太りにくい
卵はがん死亡リスクを高める
塩分の不足はほとんどありえない
朝の不調は「脱水症状」だった!
むくみを取るには水分ではなく塩分を制限すべし
糖質制限は筋肉を分解してしまう
フルーツは肥満を防ぐ
巨峰ひと房のカ口リーは食パン1枚未満
デート中にソフトやパフェを食べるのは正解
「脂質では太らない」は本当か?
お刺身は筋肉になりやすい
噛むだけでカ口リーが消費される
お菓子を食べるなら午前中
目元・口元はスキンケアの効果がすぐ出る
ブロッコリーを生でかじるべし
キャベツ一枚で空腹は収まる
カ口リーを燃焼してくれる●味とは?
お酒を飲むほど老化が進む
喫煙女性は閉経が数年早まる
マキト自身が成功した意外な禁煙法とは?
成長ホルモンを増やすには?
毎日筋トレしているのに筋肉が増えない理由
足腰のトレーニングだけでも構わない
フルスクワットは膝を痛める
なぜスプリンターはカモシカのような美脚なのか
上体そらしは理想的な全身運動
腹筋運動は腰を痛める
猫背も反り腰も顔をたるませる
女性ホルモンの分泌を高める簡単な運動とは
上半身のトレーニングは後回し
くびれをつくる「ドローインツイスト」
軽い体操で筋肉を増やす奇跡のトレーニング!
遅筋より速筋を鍛えるべし
女性の服装が伝統的に「走りにくい」深い理由
3分座るだけで100kcal消費する方法
暑い日はあえてシャワーだけで済ませてもよい
最初に試すべき補正下着は?
ノーブラで寝てはいけない理由
スタイル補正の最大のチャンスとは?
頭蓋骨はとても歪みやすい
なぜ小顔女子ほど歯並びが悪くなるのか
成人でも歯列矯正は可能
日焼け止めだけでは不十分
顔がたるむ意外な原因
本当にしわを改善できるコスメはこれ!
マキトはこうしてしわを消している
しわ取りテープの前にこれを試して!
男子は傷跡を意外に気にしていない
左右対称が美の条件ではなかった
マキトが実験した美白に有効なクリーム
脳だけでカ口リーの2割を消費している
あなたのスタイルは友人たちに同化していく
絵を描くだけでセルフイメージは変わる
服選びがシェイプアップのポイントだった
年齢が上がるほど露出を上げなければならない
臍下丹田をイメージすれば老化が遅くなる
イメトレだけでも筋肉は増える

セルフイメージ☆シェイプアップ!
https://note.com/makito1renai/n/n15e666668ec6



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?