見出し画像

【職場の話】マイコップは不便ではないですか?

あなた職場にマイコップを持ってきている派だろうか?

わたしはマイコップ否定派なのだ。

今日はその理由を話したい。

(職場の話は書かないつもりなのに
ネタが職場から湧く。)

職場でコップを倒す悲しさ

今の職場で半年ほど立ったが・・。

自席でコップに飲み物を入れて
倒した人をもう2人も見た。

おそらく経験のある人にはわかるが
それは単純に焦る。

  • 大事な書類にコーヒーがかかってしまうかもしれない。

  • なんかいろんなものがぬれてしまう

  • 周りから注目されて恥ずかしい

などデメリットがたくさんだ。

わたしはなぜかこぼした人を見ると
その気持ちが少々移ってしまい焦るのだ。
倒していないのに。

コップの置き場所

職場にマイコップを持ってくると
コップの置き場所が気になる。

置き場所は不衛生ではないだろうか?

以前の職場では
流しの隣の食器置きに置いていた。

しかし・・それはいつ洗いましたか?
食器置きに結構水垢がついていて
わたしは気になったものだ。

それに、家族でもない
他人のコップが触れるって
ちょっと気持ち悪い。

皆さん当たり前のように置くから
大丈夫かと心配になった。

(神経質な人は持ってこないね)

意外と人間は頑丈なもので
「コップを介してお腹を壊した」
という話は聞かなかった。

お腹を壊した時に
職場の食器立てを
思い浮かべる人は
少ないからかもしれないが。

でも、ちょっと抵抗がある。

そういうとき、
こなれた女性は
自分だけ「特別な」場所に
おいてあったりするものだ笑

そんな私は

ペットボトルを持ってきている。

エコじゃない?

確かに。
でも、どうしても水筒が重い
使い終わったら捨てて帰れないから
かさばるのが不満なのだ。

容器を捨てないで飲み物を楽しむならコップだ。
きっとお茶のコスパもいい。

しかし、スットコドッカーのわたしは
コップを倒すリスクにどうしても注目してしまうのだ。

さらに神経質のわたしは
他人と同じところにコップを置くなんてできない。

まとめると

スットコドッカーは
エコよりペットボトルが安心だ。

(蓋はしっかりしめてね)

似た話

こっちのほうが汚い話ですね↑↑


・・
朝井リョウさんまで177日
この数字の意味は以下の記事から

小声:
スキ♡を押してもらえると明日も続けられそう!
・・・・

おすすめ!!朝井リョウさんエッセイ3部作

風と共にゆとりぬ (文春文庫)
人生を変えた一冊(と朝井さんに言いたい)一冊

時をかけるゆとり


そして誰もゆとらなくなった(最新エッセイ)