見出し画像

コツコツ続けること

カフェトークで韓国語レッスン10回目というメールが届きました。3月からスタートして7ヶ月目。ペースとしてはかなりマイペースなのですが、やっと10回か~ということで嬉しかったので、コツコツ続けることについて綴ってみたいと思います。

私は性格上、マイペースにコツコツタイプだと思っています。瞬発力はあまりなくて、時間がかかるタイプです。コツコツというと、良いイメージ
もあるけど、いつも瞬発力がないから、悩むことも多くありました。
例えば、韓国語や英語学習もそうで、一気に勉強して力を付けたら良いのに、伸び悩むし、全然伸びないしで、すごく悩みました。。
思えば中学校から始めたサックスも周りに天才肌の子はいて、とっても上手だけど、自分は平均的。仕事もそうで、新入社員の時は1つ先輩でかなりできる人が同じ課にいたので、比較したし、されたりで今考えるとダメな新入社員でした。上司にも平均だと評価されたのは良いのか悪いのか・・でもよく覚えています。

でも最近では、少しずつでも続けることと、あとは組合せで考えると、良いかなぁって思ってきています。
英語はTOEICやっと760点取れたぐらい(セブ島の2週間が効果がありました)、韓国語能力試験の6級は大学生の時には取れなくて、社会人になってからようやくとれたし、サックスも3年前から個人レッスン通い始めて少しずつソロの挑戦始めたり、あとはキャリコンだったり、通訳ガイドの資格だったり。ここまでいろいろやってきたなぁとしみじみと思っています。

昨日、キャリコン関連で出会った方たちと話してて、皆さん講師業を始めたばかりなので、情報交換してたのですが、まずはやってみないとね、経験の積み重ねだねと話していました。なんでもはじめは初心者だし、経験がなくて不安だし、自分で良いのかな?って思ってしまいがちです。経験を積み重ねて自分のやりたい方向性だったり、道が見えてくるのかなと思います。行動あるのみですね!最近、好きなことしているけど、よくわからなくなっているので、こんな記事を書いてみました(笑)
自分らしくマイペースにコツコツとやりたいことをやっていきます^^

最後までお読みいただき、ありがとうございました。