見出し画像

五感を研ぎ澄まし、心を豊かに。

今日は新月。そして新しい月のスタートですね。

新月、満月と意識するようになったのは、ヨガを始めてからです。
それまでは、新月って何?という感じだったと思います。
月の満ち欠けを知るとすごく面白いんですよね。

新月から次の満月までは29.5日という周期で繰り返しているそうです。
よくこれと関連づけて話題にされるのが月経。
平均的な生理周期が28日と言われること、そして「月」の漢字が入っていることなどから、月の満ち欠けとの深い関連があると言われています。

生理周期は人によって違うので何とも分かりませんが、月の満ち欠けと月経周期が同じが望ましいなんて話も聞いたことがあります。

生理周期によって女性は身体に様々な変化が起こり、それにより今は排卵期であるということや、そろそろ生理がくるなということが感覚的に分かる人も多いのではないでしょうか。

わたしも結構敏感に分かるので、少し怠い日はヨガをする時もあまり無理しないで軽いアーサナにしたりしています。

今の状況はどうしてなのか分かることで、自分の体調に争わず、毎日を過ごすことができるように思います。

今日のヨガレッスンで先生もおっしゃっていたのですが、新月前後は眠くなる人が多いとか。
確かにわたしはそういうことが多いのです。
それは引力の関係なのかなんなのか・・・
難しいことは分かりませんが、宇宙レベルで考えたら地球なんてほんの一部、ましてや人間なんてとんでもなく儚いもの。

いろいろな要素が融合して起こるまだ解明されていないことはきっとたくさんあるのかもしれませんね。

そして、先生がおっしゃっていたことがもう一つ。
五感を敏感にしておく方がいいということです。

忙しく、物質に囲まれすぎた現代社会においては、五感をフルに発揮することがどんどん減っているように思います。
人は便利になり、その機能を使わなくなるとどんどん劣化してしまいます。

例えば、PC操作が増えて字を書く機会が減りました。
いざ何か手書きすると漢字が書けない!なんて経験はありませんか。
漢字を見れば読めるし、ひらがなをPCで入力して変換キーを押してその中から正しい漢字を選ぶことはできるけれど、そのヒントが一切なくなると思い出せない。

こういうことがどんどん増えたら人はどうなるか。
せっかくもっている機能を発揮できず、どんどん弱い人間になってしまうのではないでしょうか。

わたしたちは、綺麗な花をみて、綺麗だなぁと目で感じ、いい匂いだなぁと鼻で感じ、こんなに柔らかい花びらなんだぁと触って感じ、この蜜はこんなに甘いんだぁと口で感じ、ミツバチが飛んできたことを耳で感じます。

そこに花がひとつあるだけで本当はこれだけのことが感じられるはずなのに、実際はどうでしょう。

それってとても勿体無いことだと思います。
五感を高めて、一つの物事からたくさんのことに気づき感じ、心を豊かにしたいなぁと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?