見出し画像

2023.12.16

自分を大切に

よく聞く言葉ですが

最近ようやく腑に落ちました。

やりたいこと好きなこと、
自分の気持ちに従順に従いながら
歩んできた人生だったので

自分のこと、大切にしていると思っていました。

でもその割には些細なことで気に病んだり
落ち込んだり自分を責めたりすることが多く

ギャップに悩んでいたのですが 

最近、自分の身体のケアを始めるようになってから自分と向き合う時間が増えて分かったのです。


突然ですが、
アスリート三主徴をご存知でしょうか。

•エネルギー不足
•無月経
•骨粗鬆症

激しいトレーニングを続けている女性アスリートは上記になりやすいと言われています。


私の場合は、

•食事はしっかり摂ってる
•生理も来てる
•骨密度はバッチリ(病院で骨密度測定しました)

なので、当てはまらないし関係ないと思っていたのですが…

逆に月に2回、生理がくる"頻発月経"
という落とし穴に気付けず、生理がきているから大丈夫だと油断していました。

原因はホルモンバランスの乱れや卵巣機能の低下です。このままの状態が続くと不妊や流産の一因に繋がります。

1ヶ月に2回、生理が続く月が増えたことに違和感を感じるのが遅く、最近になって2017年からアプリで付けていた周期の記録を見返すと、
年々周期が短くなっているのを最近気付きました。また基礎体温も低く35.3℃〜36.2℃で推移していることも計測して分かりました。

およそ、20〜23日周期になるので、
うち生理が7日間、その3日前からホルモンバランスが乱れ、酷い時には過去の辛かった記憶がフラッシュバックされ、涙が止まらなくなり、そんな自分を責めて、苦しい時間が過ぎ、その数日後に生理が来てホッとする。

(生理前だったから乱れただけなんだよね、良かった)と思っていたくらい、

あまり重要視していませんでした。

私が私らしく、気分良く絶好調で居られる期間は、1ヶ月のうちほんとに少ない、ということに。

そんなメンタルとホルモンの変化の異変に気付けなかったのは
自分と向き合おうとしてこなかったから。
自分を大切にすることの意味を理解せず
しようともしてこなかったから。

気分の浮き沈みがあるのは
ホルモンバランスの影響によるものだった
(と、推察)ことに気付けず

「私は豆腐メンタルだから、心が弱いから、強くならなきゃいけないんだ」

と思い込み自分を鼓舞して奮い立たせたり
動じないメンタルを作りあげるために
色んな方法を試したり気持ちの整理を付けてきた結果…マラソンに活かせるくらいのメンタルコントロールは出来るようになりました。苦笑


でも、ここ最近になり
こうやってnoteで感情を放出するようになったり
自分の体を丁寧に扱うようになってからようやく違和感を感じ取れる様になったのです。

なかなか婦人科へ行くタイミングが出来ず気持ちは焦ってしまいますが
なんとか気付くことが出来たので
今出来ることを

・自分の体を労る、大切にする

これをモットーに日々過ごして行こうと思います。
また経過に変化があれば投稿していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?