貞方マキ子

研究者・音楽認知のスペシャリスト。科学的な音楽の発見をわかりやすく解説したいと、ノート…

貞方マキ子

研究者・音楽認知のスペシャリスト。科学的な音楽の発見をわかりやすく解説したいと、ノート執筆を始めました。研究と授業の合間に、不定期で情報をお届けします。

最近の記事

  • 固定された記事

[自己紹介]くらしと音楽のはなし、始めてみます。

こんにちは、貞方マキ子です。 京都出身、オランダに住み始めて約20年。現在はアムステルダム大学で、楽しく研究と教育に携わっています。 専門は音楽の認知研究、知る人ぞ知るマニアックな分野です。しかしそこはオモシロイ発見の宝庫。中には、暮らしに役立つ情報も。だって音楽って、みんなの生活に関係しているから。 あなたは、今日はどんな音楽を耳にしましたか? そして、何を思いましたか? このノートでは「音楽認知のオモシロ発見をわかりやすく解説する」ことを目指します。わたしの研究ワ

    • 鬱と音楽、そして遺伝子

      ミュージックセラピー、最近は結構身近になってきたのではないでしょうか。音楽を使って言語・身体能力のリハビリ・認知症やその他メンタルヘルスなどの不調を改善するというセラピーで、世界中からポジティブな効果が数多く報告されています。 しかし、必ずしも「音楽やってればポジティブ!」というわけではないようです。最近ではプロやアマチュアの音楽家は、それ以外の人よりも鬱・バーンアウト・精神病性障害に悩まされることが高めというデータも発表されています。今日は、そんなメンタルヘルスと音楽活動

      • 世界の音楽に共通するものはなんでしょう?

        いろんな音楽のカタチ日本世界の音楽のカタチは実にさまざま。BBCのアーカイブでは西洋、アジア、アフリカなど、世界中の音楽が聴けます。さて、一見バラバラな世界中の音楽、共通点はあるのでしょうか。 音楽を解剖してみよう 音楽はいろんな要素に解剖できます。慶應技術大学のサベジ先生は、リズムや音階、演奏方法、メロディ構造などの音楽要素を32個リストアップしました。そして、世界中の音楽でどの要素が使われているか調べました。そして分かったトップ3の共通要素はこちら。 第1位:ビート

        • 勉強するときに音楽を聞くべきか否か。専門家がざっくり回答します。

          最新の知見 BGM(バックグラウンドミュージック)の効果は、勉強の課題・曲・聞く人によって違います。 カンタンな課題のときには、BGMの効果は本当に人それぞれ。プラスにもマイナスにもなるようです。あなたの場合はどうなのか、課題タイプ・音楽があった方が良いかどうか・どの音楽を聴くと良いかの三つを意識して観察し、最適解をみつけてください。 ムズカシイ課題のときには、BGMは使わない方がよさそうです。 タスク前の音楽が頭脳スイッチをオンにする 気分があがる音楽を聴くと、勉

        • 固定された記事

        [自己紹介]くらしと音楽のはなし、始めてみます。

          犬にとって音楽とは?

          うちの犬、音楽を聞いてリラックスするんです。 とある学生さん。彼女は「犬用の音楽プレイリストが人気、あと犬の聴覚特性に合わせたスピーカーも売ってる」と教えてくれました。そんなペット音楽ビジネスを全然知らなかった私は、興味シンシン。だから今回は犬と音楽の話です。 音楽に反応する犬たち 「動物と音楽」は人気の研究トピックです。猿、鳥、象、ネズミ、鯉、アザラシなど、いろんな動物の研究が進んでいます。動物と人間を比べることで「ヒトと音楽の関わりがどう特別なのか」をより深く知ることが

          犬にとって音楽とは?

          お店で余計なものを買いたくないなら、耳を澄ませてみよう。

          お酒が好きなあなたも、飲めない方も、ちょっと想像してみてください。 注目すべきは「あなたの今日の気分」 どうして気分はフレンチだったのでしょう。昨日フランス映画を見たから?さっきフレンチレストランの前を通ったから?それとも、もしかしてお店にフランス音楽が流れていたから? 実は、お店でフランス音楽がかかっているとフレンチワイン、ドイツ音楽がかかっているとドイツワインの売り上げが伸びた、という有名な実験があります。そう、音楽は私たちの消費行動を左右するのです。 この効果、ワ

          お店で余計なものを買いたくないなら、耳を澄ませてみよう。

          音はくりかえすと音楽になる

          想像してみてください。 なんでも4回繰り返して話す人がいたとします。 あなたは、この人と話したいですか。私だったら嫌です。 では、同じエピソードを何度も話す人がいたとします。あなたは、この人の話を聞きたいですか。私だったらきっと退屈に思います。 音楽なら? さて、もう一度想像してください。これが歌詞だったら。・・・4回くりかえすのは全然あり? それに、知っている曲がコンサートで流れたらみんな大喜び。これって同じ話を何度も聞かされる状況と同じなのに、変だと思いませんか。

          音はくりかえすと音楽になる

          知性と音楽:驚きの関係・・・?

          音楽は暮らしのいろんなシーンで大活躍です。 コンビニで音楽が流れていた、お気に入りの曲を聞きながらどこかへ行った、音楽を聞いてリラックスした、興奮した、やる気を出した、悲しみを和らげた、怒りを発散させた、たくさん踊ってスッキリした…。 音楽とのつきあい方は本当に人それぞれ。一見ランダムなようですが、どうやら全くバラバラなわけではないようです。音楽の聞き方は、聞き手の性格などの特徴とある程度関連していることが、最近の研究で少しずつわかってきています。 感覚的な刺激を求めて

          知性と音楽:驚きの関係・・・?

          音楽でスイッチ、オン

          誰でもカンタンに頭が良くなる方法があるとしたら。 モーツァルトを聞くと頭が良くなる、という噂を知っていますか。噂のもとは1993年に発表された論文です。モーツァルトの音楽を聞いてIQテストを受けると、何も聞かなかったり、誰かの話を聞いたりした場合よりも良くできることがわかったのです。モーツァルトを聞いただけで難しい問題が解けるなるなんて、すごくないですか? しかしこの話には2つ、困った点がありました。この論文を見た人たちが「モーツァルトがすごい」と早とちりしてしまったこと

          音楽でスイッチ、オン

          サンバのリズムのすごい力

          オランダの歩け歩け祭りをご存知ですか。 4日間かけて何万人もの人が毎日40キロ、計160キロを歩くというハードコアなイベントです。日本から「一生に一度は」とはるばる参加する方もいると聞いて、オランダに住み始めたばかり、まだ20代で元気だった私は、ほぼ飛び込みで参加しました。しかし一日でリタイヤ。練習不足で足がマメだらけ、歩けなくなってしまったのです。 これが悔しくて。翌年に再挑戦しましたが、またまた失敗・・・。でも、おかげで強烈なサンバのパワーを体験しました。 1時間遅

          サンバのリズムのすごい力