見出し画像

洋楽100曲チャレンジNo.2『When There Was Me and You』

みなさんこんにちは。
100曲洋楽を覚えたら、英語で日常会話ができるようになるのかを検証中の麻希亜です。

このチャレンジに関する記事をまとめたマガジンはこちら↓

最近よく洋楽を聴くようにはなったのですが
このチャレンジ記事については、1曲目を書いてしばらく放置してしまっていました。
というのも、1本書くのにかなり時間がかかったので…。

今日は「これならそこまで時間をかけずに書けるかも」と思ったので
ピックアップさせていただきました。
(後日談:結局1日で書き上げることが出来ず、別日に続きを書いています…。)
人気ディズニーミュージカル映画『HIGH SCHOOL MUSICAL』の曲です。
今ならYoutubeの公式チャンネルで動画も見られるので、是非聴きながら歌詞を眺めてみてください。

『When There Was Me and You』

It's funny when you find yourself
Looking from the outside
自分を見つける時、外から見ているなんておかしな話ね。

You なので他人のことかと思ったら「自分」と訳すんですね。
ガブリエラ(歌っている役の名前)自身が、というよりも
一般的に、と言いたいということでしょうか。
訳を見れば感覚としては理解できるのですが
いきなり詰まりました…。

I'm standing here
But all I want is to be over there
私はここに立っているけれど
向こうへ行きたいの
(私がしたいことの全ては、向こうへ行くことなの)

Why did I let myself believe
Miracles could happen

なぜ私は信じることができたのかしら
(自分を信じさせることができたのかしら)
奇跡が起こるなんて

let 人 [動詞]:人に[動詞]をさせる
この表現、結構出てきますね。
その次の could は可能性を表す could だと解釈しています。

'Cause now I have to pretend
That I don't really care
だから私は本当に
気にしていないふりをしないといけないの

I thought you were my fairytale
My dream when I'm not sleeping
あなたは私のおとぎ話だと思っていたわ
眠っていない時の私の夢の

「覚めない夢」と訳しているサイトもありました。
私は詩的な表現が思いつかなかったので、直訳に近い形にしましたが
上手い表現だと思いました。

A wish upon a star that's coming true
星にかけた願いが叶ったの

wish on a star で「星に願いをかける」だそうです。
イディオムというより、意訳がそのまま定着したのかもしれませんが。

But everybody else could tell
That I confused my feelings with the truth
When there was me and you
でもみんなが言うの
私は現実と自分の気持ちを混同してるのだと
あなたといる時は

I swore I knew the melody
That I heard you singing
私はあのメロディーを知っていたと誓うわ
私が聞いたあなたの歌を

 swore:swearの過去形
 swear:誓う、断言する
この単語を使うことで、ガブリエラの強い気持ちが伝わってきますね。

And when you smiled
You made me feel
Like I could sing along

あなたが笑った時
あなたは私に感じさせてくれたの
私は一人でも歌えると

実は私は知らなかったのですが、ガブリエラはみんなの前で歌おうとして
緊張して倒れてしまったことがあり
それ以来「自分は歌えない」と思っていたのだとか。
しかしトロイと出会って、歌うことの楽しさに気付けたんですね。

But then you went and changed the words
Now my heart is empty
でもその後で、あなたは言葉を変えて行ってしまったわ
今の私の心は空っぽよ

then の訳に迷いました。
「その時」かと思ったのですが「その後で」と言う意味もありましたね。

I'm only left with used-to-be's
And once upon a song
私だけ"過去"に取り残されているの
かつての歌も

once upon a song の訳が難しいですね。
once upon a time で「かつて」なのですが
once upon だけでは特に特別な意味は持っていないようでした。
ただ眠りの森の美女の「once upon a dream」が「いつか夢で」
と訳されていたので、こんな感じかなと。

Now I know you're not a fairytale
And dream are meant for sleeping

あなたはおとぎ話ではないって分かったわ
そして夢は眠りのためにあるとも

be meant for 〜:〜用である、〜のために作られた
直訳してしまうと味気がないですが、これも
「醒めない夢なんてないと」と訳している人もいて
センスを感じました。

And wishes on a star
Just don't come true

星にかけた願いが
叶わないことも

'Cause now even I can tell
That I confused my feelings with the truth
今ならこう言うことだってできるわ
私は自分の気持ちと現実を混同していたって

Because I liked the view
When there was me and you
だって私はあの景色だ好きだったから
そこにあなたと私がいたときの

I can't believe that I could be so blind
私があんなに盲目的だったなんて信じられないわ

It's like you were floating
While I was falling
And I didn't mind
あなたは浮いているようだったわ
私が沈んでいる間にね
そして私はそれでも良いと思っていたの

Because I liked the view
だって私はあの景色が好きだったから

I thought you felt it too
When there was me and you
あなたもそう思ってくれていると思っていたから

新しく覚える単語・イディオム

wish on a star:星に願いをかける
swear:誓う、断言する

覚えたいフレーズなど

・私はこれを忘れないと誓った。
 I swore that I wouldn't forget this.

最後に

書いてみて少し意外だったのですが
1曲目として書いた『A Whole New World』よりもシンプルな歌詞だったと思います。
ちょっと詩的な表現もありましたが、単語が分からないということはほとんどありませんでした。

この曲を聞く前から知っていたことなので、特にピックアップはしなかったのですが
「confuse」って結構便利な単語だと最近思っています。

「どうしたら良いか分からなくなっちゃった」そんな時によく使いますね「I'm confused!」と。
(しっかりしている人には不要な単語かもしれませんが。)

この曲のように、盲目的になっていて自分は分かっていなかったわ
という時にもこの単語は使えるようで、それは結構大きい学びでした。

High School Musical の曲は他にも好きなものがたくさんあるので
また別の曲も挑戦してみたいと思っています。

頂いたサポートは、ワーホリの準備資金として活用させていただきます!