見出し画像

仕事に関係する本を英語で読んでみる

みなさんこんにちは、麻希亜です。

この間図書館で借りてきた以下の本。

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E9%87%91%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%B0%8F%E5%9D%82-%E8%B2%B4%E5%BF%97-ebook/dp/B00H8LI0I8

その本にこのような事が書いてありました。

「自分の日常の中で英語に触れる。自分が普段使っている言葉が英語になったものに触れる。
例えば、自社のHPの英語版を見てみるなど。」

とあったので、やってみたいなぁ、と思っていました。

そしてついに!その機会がやってくることに!
というのも、私はSEなのですが
先日、こんな本を読みました。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%96%E3

SEというより、プログラミングのための書籍で
「読みやすいプログラムコードを書くために気を付けるべきことは何か。」
について書かれた本です。

こちらは元々英語で書かれたものが日本語に訳されています。
そしてなんと、元の英語版はネットで無料で手に入れることが出来ます!

https://www.semanticscholar.org/paper/The-Art-of-Readable-Code-Boswell-Foucher/aeb8a50fcb5474bedc0a6f18928afbfaea5d7e05

最初にこちらの英語版のPDFを見たのですが
さすがに1人で夜見進めることは難しく…
先に日本語訳を読みました。

日本語訳もユーモアがあって面白く
「これは原著も気になるなぁ。」
なんて思っています。

後半は内容が難しかったので
英語版を理解するのは更に難しいと思いますが
最初だけでも読んでみたいな、と思います!

頂いたサポートは、ワーホリの準備資金として活用させていただきます!