見出し画像

最近ハマっている教材、NHKラジオ講座

みなさんこんにちは、麻希亜です。

先日アップしたボイスでも少しお話ししたのですが
12月からNHKのラジオ講座を聞くことを
1日のルーティーンに組み込んでいます。

NHKラジオ講座の存在は、中学生の頃から知っており
母が「絶対これいいよ!」とテキストを買ってくれたり
ラジオをMDに録音してくれたりしていたのですが
私はあまり興味がなくて、ほとんど聞いていませんでした。
(何故なんでしょう。
恐らく当時の私には「毎日15分勉強する」ということが
難しかったのだと思います。)

大人になってもたまーに聞くことはありましたが
最近はラジオを聞くこともなくなったので
数年は全く触れていなかったと思います。

気が向いたときに本屋さんで
ラジオ講座のテキストを見てみたりしたことはありましたが
絵の雰囲気が私の子供の頃とは大分変わっており
「時代が変わった…ついていかれない……汗」
何て思っていました。
(母にもそう言ったことがあるのですが
母も同じような感想を持っていたようです。)

そんな私がラジオ講座を聞き始めたのは
こちらの記事を読んだことがきっかけです。

こちらは同時通訳者のエバンス愛さんのブログ記事です。
見ていただくと分かるのですが、これ以外にも色々な記事を書かれていて
それらを読んでいるうちに、この記事にたどり着きました。

この記事に、愛さんがラジオ講座をどのように活用していたかが
詳しく書かれています。

これを読んで「なるほど」と思った私は
NHKラジオ講座をもう一度聞いてみようと思ったんです。

今は「らじるらじる」のアプリでNHKのラジオが聞ける
ということは知っていたので、早速調べてみたところ
語学講座の放送を聞くための専用アプリがあることを知りました。

録音等は出来ないのですが
前の週一週間分のストリーミングを聞くことが出来ます。

私はこの公式アプリと併せて
こちらのラジオアプリを使用しています。

Androidでしか使用できないのですが
スマホでラジオを聞くためのアプリです。
録音も出来るので、気になる番組はこのアプリで録音しています。

ただ録音した番組は聞くときに少し雑音が気になります。
それでも聞けないよりは良いかな
と思うので使っています。

あとこのアプリは、録音だけでなく
タイマーをセットしておくと、自動で起動することが出来ます。
私が聞いているNHKラジオ英語講座は、平日の朝6時から始まるので
タイマーを6:15にセットして目覚まし代わりに使っています。
朝布団の中で基礎英語2が流れるので
それをぼーっと聞いて、6:30からの基礎英語3が流れている間に起きる
という感じですね(笑)

まだ効果があるかは定かではありませんが
ストーリーがあって楽しいので
英語力向上のため、というよりは
ストーリーが知りたくて聞いている、という方が正しいかもしれません。

楽しめることも大切だと思うので
「効果がないと意味がない!」と思わずに
これからも楽しく聞いていかれれば、と思っています。
英語学習をしている方は、是非チェックしてみてくださいね。

頂いたサポートは、ワーホリの準備資金として活用させていただきます!