見出し画像

小学校の先生として役立つ名もなきスキル(日常編2)

他では一切役に立たないけど、小学校の先生としてのみ役立つ名もなきスキルが存在する、という件、の続きです。

プリント配布スキル

小学生とのやりとりは、ちょっとの間がだいじ。プリントを数えるときのコツ。

列ごとに配布するとき、2枚ずつじゃなくて、2、3、2、3と数える。そうすると(小学校は5列までのことが多いから)各列ごとに2回で数え終わるでしょ。(2、2、1だと1列につく3回でしょ)

プリントを配布する時間がかかる→子どもたちを待たせる時間が長い
→小学生はすぐ飽きる→スキあれば遊び始める

小技だけど、待たせないって強みだったりする。


視線の高さスキル

これは小学校に限らず、ちびっこ相手なら誰でもやってるかな、と思いつつ。

小学生と話すとき、(特に1対1で話すときは、)
しゃがむとかして目線を合わせるといいよ。

上から見下ろすより、安心するみたい。
意外と効きます。


先生のマーク(絵)スキル

スキルでもなんでもないけど、3秒くらいで描ける先生のマークを持ってると超絶便利。わたしはライオンやくま、いぬをよく描いてました。

学級通信などにも載せておいて親しませておき、ここぞというときに、直筆で書くのです。(コメントの最後にとか、「見ました」の代わりに、とか)

スタンプは小学校の先生になくてはならない最強アイテムだけど、スタンプまたはそれ以上の効果があるはず。

なぜかわからないけど、とても喜ぶ。描き忘れたときに、わざわざ持ってきて描いてくださいと催促されるくらいだから。

らいおん
くま
いぬ


終わりに

どうでもいい世間話から書いた記事です。

理想的には先生たちが、こういうひとつひとつをゆっくり自分で考えていけたらいいよね。でも忙し過ぎるので、ネタとして使ってみていただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?