見出し画像

「集中」より「夢中」であれ

井上一鷹さん『深い集中を取り戻せ』

リモートワークがすっかり当たり前となった、今日この頃。

「自宅だと気持ちの切り替えが難しい」と感じたり、「集中しなくちゃ」と無意識に言っていたりすること、増えていませんか?

そんなあなたに、ぜひ一度手に取って頂きたい本が、井上一鷹さんの『深い集中を取り戻せ――集中の超プロがたどり着いた、ハックより瞑想より大事なこと』です📚

株式会社ジンズ執行役員、 株式会社Think Lab 取締役でもある井上さん。

一人で深く考えるためのソロワーキングスペース「Think Lab」をご存知の方も多いのではないでしょうか?

どうせ生きるなら「能動的な人」に

まず、私が印象に残ったのが「集中」と「夢中」の話。

井上さんは、『深い集中を取り戻せ』の中でそれぞれをこんな風に解説しています。

集中:受動的スタンス
⇒所属組織や周りの人間からの要望に応える「外発的動機」を基にした行為
夢中:能動的スタンス
⇒周りからの要請はなく、自分の「内発的動機」に根差した行為

つまり、冒頭で私が述べたような「集中しなくちゃ」と言っているような状態は、受動的スタンスなんですね。

そうではなく、能動的スタンスで「夢中」になることが「深い集中」状態を得るために重要なのだと井上さんは言います。

☑どうせ生きるなら「能動的な人」になれ

本を読んでいて、この言葉がとても印象的でした。

如実知自心から始めよう

「如実知自心(にょじつちじしん)」

これは、「自分の心を如実に知ることが大事」という意味の言葉。

井上さんは、この言葉とともに「『自分が何をしたいのか』を語れない人は、集中ができない」と述べています。

誰かが決めたことを、そのまま能動的にやる人は、爆発的な推進力は持てません。
自分の心を知るプロセスさえ持てば、受け身な人でさえも、能動性を担保することできると、私は思います。

仕事には「やらなければならないこと」も、あります。

会社員であれば、なおさらですよね。

そんな時こそ、「如実知自心(にょじつちじしん)」という言葉に立ち返り、能動的な考え方が大切になるのかもしれません。

☑「会社員」は、限られた責任の中で面白いことに本気で集中できる最高の立場

井上さんの言葉に触れて、自分も会社員である今の環境をフル活用しよう!と感じたのでした。

集中のメソッドは?

さて、今回の本では「集中モード」に切り替えるための様々な環境づくりの技法が紹介されています。

最後に、その中の一つをご紹介しましょう。

☑スタートダッシュは「単純作業で」

井上さんは作業を休むとき、あえて単純なタスクの”中途半端なところ”で中断するようにしているのだとか。

そうすることで、次のタイミングでの仕事が単純作業となり、集中の「立ち上げ速度」がアップするのだそうです。

「集中しなくちゃ」と言う機会が増えたというあなたも、まずはこのメソッドから、仕事に取り入れてみてはいかがでしょうか?

「夢中」を取り戻す、第一歩になるかもしれません。

<追記>朝渋イベント!

画像1

朝渋で、井上さんが講演されました🌞

本も面白かったですし、リアル井上さんのお話も本当に面白かったです!

特に、心に残った言葉はコチラ。

✔自分の人生に集中しよう

人が物事に集中できる時間は「1日4時間」という説があるのだそうです💡

そう考えてみると、仕事に集中できるのは人生の中で5万時間程度。

物事を極めるのに1万時間かかると仮定すると、一人の人生で極められることって5つしかないんですね。

今の仕事は、人生の5分の1をかけるものとして、ふさわしいでしょうか?

自由に選べるからこそ、働き方が問われる時代になっているのだと実感した講演でした。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?