見出し画像

”良かれと思って”の正体

今朝は、荒木博行さんのvoicyの「相談カフェ」でハッとした考え方をご紹介していきます📝

「ズバッと本音しか言えないことに悩んでいます」という相談回です💡

私は、荒木さんの本も大好きで、特に『自分の頭で考える読書 変化の時代に、道が拓かれる「本の読み方」』は自分の中で大切な一冊です📖

「読書との向き合い方」「自分で考えること」を考え直すきっかけになる本なので、興味を持たれた方はぜひ😊

本の中で見つけた「言葉」をテーマに、皆さんにある一冊をご紹介していく「言葉で聞く読書」📖
noteを読む時間がない方は、何か作業をしながらコチラをお聞き頂けると嬉しいです🍀


「相手のためを思って」自分の感情を正当化?

荒木さんのお話で一番ハッとしたのが、コチラ💡

”良かれと思って”伝えるのは、「相手を変えたい」自分の欲求・感情を発散している?

そもそも、なぜ本音を伝えるか?

きっと「相手のためを思って」という方も多いのではないでしょうか?

裏を返せば、「相手を変えたい」自分の欲求・感情を発散しているのかもしれない考え方に、ハッとしたんです。

「伝えることで、自分の感情を”成仏している”場合が多いのかな?」と、荒木さん。

「相手のためを思って」と思うことで、自分の感情を正当化しようとしているのかもしれない、と思ったんです。

「変わって欲しい」執着を手放す

自分の場合は、大切な人ほど「変わって欲しい」と期待してしまいがち。

でも、それも執着なんだろうなと思うのです。

執着を手放すこと=「そもそも他人は変えられない」と立ち返ることなのかも、と考えさせられました。

そこに自ら気付けると、本当の意味で「他人ではなく自分が変わろう」と思えるかもしれないですよね。

相手を知る=感情<知的好奇心

そんな時は、どうしたら良いのでしょうか?

荒木さんは、こうアドバイスされています。

✔「感情」よりも「知的好奇心」で相手を知ろうとすることへシフトする

具体的にはこんな感じです。

どうしてそうなっちゃったの?興味深い~(笑)
共感はできないけど、なるほどね~

自身の感情はいったん横に置いて、「どうして?何で?」と好奇心を働かせてみる。

その結果、相手自身が「変わろう」と、自ら思うこともあるかもしれないですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀

この記事が参加している募集

最近の学び

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?