見出し画像

誰かの無理に頼らないように。

みんなが健全に働けるようにしたいと思っていて、自分が何かできる範囲ではそうできるようにしようと思う。

適切な対価、というのと、もうひとつ、誰かが無理してなんとかまわっているというようにならないように。

*

以前のリーダーの方の前の方は、ご自身が管理職で残業がつかないからというのもあって、メンバーのフォローしまくって残業しまくっていたのだけども、そういうのは不健全だなと思う。
一時的に業務が重なったり緊急の作業があったりして、そのときに残業があるのはしょうがないけど、残業が恒常化しているなら改善するべきと思う。
残業したらなんとかなる、という状態では、そんなに残業できない人に変わったらまわらなくなる。無理することになったら続けにくくもなる。

なので、今回引き継いでいただくときにも、すでに残業など増えているようだったので、いつも残業しないとできないなら相談してくださいと伝えた。
引継ぎ時点で残業が増えているのは、引継ぎ工数分普段より余計にかかっているということだろうから問題ないと思うけど、それだけではないように見えたので。

*

残業しないとまわらないというのは、決められた工数と業務内容が見合っていないということ。
残業してまわすのではなく、何が問題なのか確認して改善するべきだと思う。

業務量が多すぎるなら、量を調整するか人を増やすなど。
業務が合っていなかったり能力に見合わないなら、人を変えるか増やすなど。スキルアップで改善できるならそれもありだし。
フローに問題があって時間がかかっているかもしれないし、やらなくてよいことをやっていいるかもしれない。

何かしら問題があるはずなので、それを明らかにするべきで、残業したらなんとかなるってやってたら問題が見えなくなる。
問題が見えなくなるっていうのが1番よくないと思うので、残業続いてるならそれを言ってほしいと思う。
もちろん、残業に限らず、何か無理しないとまわらないって状態なら言ってほしい。

これは別に委託先に限らず、社員でも同じだけども、できないとか大変とかって言いづらいと思うので、言いやすい状況をつくりたいなと思う。
言っても大丈夫と思ってもらえるように、信頼関係をつくりたいよね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?