見出し画像

いろんな種が思いがけない芽を出す。

計画的に何かうまく進める、とかもいいのだけど、何かいろんなことがふとつながったり、思いがけないところで進んだり、時間経ってから芽が出てきたり、そういうのが好きだし嬉しい。

ほんのり期待したりしなかったり、まったく何も考えてなかったり、でもそんなのも積み重なったりつながったりすると、カタチになったりする。

最近そういう、以前からほんのり種まいたりしていたことから、思いがけない話があったり、動きがあったりしたのがあって、それが嬉しい。
まだとっかかりができただけで、形にしていけるかはがんばり次第なのだけど。

ほんのり種まきって言っても、ほんとたいしたことはしてなくて、やりたいやりたいって言ってる、やってみる、人と知り合っておく、ボランティアでも(対価なく持ち出しでも)やっておく、こういうのできるよって話したことがある、相談にのる、意見を言ってみる、手伝ったりする、次やらせてってとりあえず言う、みたいな感じのをあちこちでいろいろ。

ほんとにしっかり意図して種をまいたのなんか少なくて、楽しいからいいかな、とか、とりあえずやっておこうかな、とか、誘われたしなんとなく、流れとか勢い、とかだって多い。

一応、覚えてもらっておいたら仕事につながらないかなぁ、くらいは考えていたりするけど、そんなに期待もしていない。
だいたいは、楽しいからいいかな、つながっておいたらおもしろいかもな、役に立ったらいいな、くらいの、気軽なノリでちょこちょことやってみたり言ってみたりする感じ。
種まいてるかどうかもわからないくらいの、とりあえず行動したり話したりしている何か、程度のことが多いと思う。

でもそういうのが、ゆっくり育ってたり、ふとしたときにつながっていったり、想定外に生まれてきたりするのが楽しい。



タイパとかコスパとか、そういう、効率よくうまくやれるかどうか、みたいなことがよく言われているけど、まったく効率的ではない。
ひとつひとつの効果をそのときにはかったとしたら、プラスになってない。
ちゃんと計画して効率よく進めるような人には、めっちゃ無駄だらけだと見えるだろうと思う。

でも、計画立てて効率よく無駄なくうまくやろうとすると、想定外が生まれにくくなる。
無駄なくしようとすると、余白もなくなってしまう。

ひとつひとつの、メリットデメリットとか効果とか、そういうのだけ見ていたら、わからないこととかできないこととかがあると思う。
無駄っぽいこと、なんの意味や効果があるかはっきりしないこと、そんなのがふとしたタイミングで、おもしろい何かに育ったりするのだと思う。

もちろん、計画的に確実にやらないといけないものもあるし、それはそれでいい。
なんでもとりあえず種まきだけだったら何も進まないし、しっかりやることやるのは大事。
でも、やることすべて人生すべてを、計画的にしっかりとってやると、想定外のことは起こらない。

芽が出るかわからないけどとりあえず種まきしておくって、楽しいと思うんだけどな。
さらっと種まいておくくらいなら気軽にできるし、芽が出て育てたいものを選んで育てたらいいし、好みの芽が出てきたら楽しいし嬉しいし。

だから私は、そんなに効果なくても効率よくなくても、ほんのり種まきし続けるだろうと思う。

ライティング・ライフ・プロジェクト2024年6月期募集中です。
お問い合わせなどはこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?