見出し画像

「体癖」診断で新たな一面

武術家兼整体師の方に教えてもらった『体癖』からの学び。応用が効きそうなので共有させてもらいます。

そもそも「体癖」って何

体癖論とは野口晴哉先生の整体理論の一つで、体の特徴から、性格や体質が分かる人間分析ツールの一つ。5種類の方向性と、それぞれにエネルギー発散タイプ(奇数体癖)と外から内への集注タイプ(偶数体癖)とがあり、合計10種類になります。

↑「整体」の言葉の基も野口先生。名著の体癖は5ページで断念‥

体癖論では、骨格や姿勢・顔のパーツから感受性を読み取り、こういう顔の特徴の人は○な性格が多いとか、思考の特徴、どんな風に伝えると伝わりやすいかなどが分かります。


何が良いって「見た目だけ」で性格を類推することができること。心理テストも生年月日も不要。体の特徴を基にしていて根拠もあります。

一瞬で過ぎ去った体癖ブーム

 ただし、問題は判断が意外と難しいこと!なぜ難しいのを知っているかというと、体癖論を知ったのは3年前。とある講座で学び、コミュニティのみんなで体癖論を使ったんですよ。

あなたは面長で首も長いし1種だよね。
がっちりした体型だから5種かな。とかね。(体癖は1種2種と呼ぶ)

実際やってみての感想は、
素人には正確な判断ができない。


難しかったんですよ。自己判断と他者判断がずれている人の多さ。他者判断は比較的あっていても、自己判断とは違うという面白さもありつつ、実用的に使うのは難しいなという印象が残った体癖。

コミュニティの体癖ブームも一瞬で去る(笑)

因みに、人の持つ体癖は1つでなく2.3つ。 奇数と偶数、両方のパターンで持つことが特徴です。

プロの整体師さんに「体癖」を見てもらう!

整体師さんに「体癖をみてみましょう」と言われ記憶から呼び起こされた体癖。プロに見てもらう方が信憑性高いじゃないかと高鳴る期待の中、みてもらいました。

結果、彼は迷わず
「9種が一番強いですね!」と。

僕も野口先生も9種ですよ、と言うが全然ピンと来ない。ピンとこないのは、自分には関係ないと確認していない種類だったから。

9種の特徴は一点集中タイプ。

引用サイトからの長所・才能の一部をピックアップすると以下のような言葉が並びます。

職人肌ピカイチ
誰よりも素早く一点集中する「集中力」と「探求心」
いつも真剣に本質的なことを追求している別格な人
爆発的かつ持続的な激しさ(野生の勘)
天才と狂気の紙一重
本質本質本質、の本質フェチ

パッと見で当たる性格診断!『体癖論』特徴一覧まとめ|無料診断テスト付き!


体の特徴として骨盤が締まりやすい、お尻がキュッとしてる時点で、洋ナシ型体型の代表人間が、お尻キュッの9種なわけないと最初に除外した種類。


体型をもとに、9種は違うと彼に伝えたら
「たぶん合ってますよ。特徴かなり強く出てますから」と9種を念押しされ、その根拠も伝えてもらった。職人気質が陰に偏りすぎるとストーカー気質になると言われ、ストーカー気質あるわと妙に納得のです(笑)


新しい思い込みで自分を創っていく

洋ナシ体型の自分が9種なわけないと切り捨てるのは簡単。けれど、今自分にとって「職人気質であること」を付け加えられることはとても大切なのです。占い師として尖っていく予定ですので。

“9種がメインかもしれない。だってプロの診断だもん”と自分の思い込みが架け替えられていくんですよ。

単純だから、思い込みの作り変えも早い。
なんなら、おしりもキュッとしやすく痩せやすい体質なのね、という思い込みもつくりあげています(笑)

整体師さんに9種だよと言われたのが4月末。不思議なことに、自分は職人気質かもと思いながら過ごしていると、占い師として探究する道こそ自分の道になってきているし、どんどん情報が集まってくるし、やっぱり私は職人ねと思い込みを強固にしながら、今に至るのです。



とりあえず使ってみる

体癖論は難しいけれど、今までの自己判断、他者判断よりは、よっぽど信憑性のある整体師さんからの判断を信じてみるっていいかもしれない。診断が合ってるかどうかは、正直どうでも良くて、合ってる前提で使ってみる。そしたら新たな一面が追加されるわけ。

縁遠かった職人タイプとして生きてみる

 直近2週間、気持ち新たに進んでいるのですが、改めて体癖診断してもらったこともきっかけだったなとシェアさせてもらいました。

体癖は正しい診断は難点だけど見た目だけ判断できる良さ、恋愛や対人関係に応用しやすいものでもあるので、ぜひ一度試してもらえると嬉しいです。

スタエフでもお話してます↓↓


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?