見出し画像

京都市長選、興味を持ったからこそ投票以外の「初」にトライ

今週末は京都市長選!
昨夏、現職市長不出馬の記事を目にして、俄然興味をもった市長選。


告示直前で波乱万丈な形となり「京都市を任せられるのは村山さんしかいない!」から一転、「誰に入れたらいいのか分からん」と頭を抱えた今回。


支持する政党もなければ宗教も持たない。
選挙に思い入れもない。だけど現市長にはうんざりしている市民の一人。だからと言ってこの人!と言える人もいない。あの人もあの人もなんかイヤだけど投票はしておきたい。選挙にいくかどうかギリギリのラインの人間代表だと自覚している。

同じような30~40代の人、結構いるんじゃないかな。


しかし!
会社員でなくなった今、時間はある。
悩んでいたおかげで候補者4名のマニフェスト、youtube、討論会、X(旧Twitter)など様々目を通すことをした。

ちゃんとマニフェストを読んだのは初。
皆一緒で読む必要ない、選挙時に公約に掲げるだけで実現されるわけなんてないと思っていたから。

選挙管理委員会から送られてくる公報は、毎度読んでるがイマイチ分からん!
この投票マッチングは結構面白かった~↓↓

わたしの考えに最も近い候補者は、『村山 祥栄』さんでした!マッチング度は83%です!

<選挙ドットコム>

余談。12問設問があって「賛成・やや賛成・どちらともいえない・やや反対・反対」の5つから選択するのだけど、松井孝治さんは12問中・8つで「どちらともいえない」を選択されてるのに苦笑。色んな前提を踏まえたら選択しづらいのかもしれないけれど、どちらともいえないばっかじゃん・・・となったよね。

公開討論会(最下部に参照サイト)でも、松井さんと福山さんとのやり取りは、ちょっといただけない感じ。拮抗しているが故、強いライバル心を互いにむき出しにしているのかもしれないけれど、どちらも他人から指摘をされたり、何か突っかかって言われるのに強く反発して対話にならなそうだなと。指摘されることとかないのだろうな(遠い目)。


まっ、ほんの一部の映像だけでの感想でしかないけれど、候補者同士が交わる討論会すら見たことなかったから、演説やSNSだけでは見えてこない雰囲気を知れたってことで。YouTube本当にありがたい、今までだと見たことなかったことが見れる。

昨日は娘と一緒に街頭演説を聞きにも行ってきた。これもちゃんと聞いたの初(笑)

ボランティア中におばさまから「あら、祥栄ちゃんの演説聞いたことないなんて‼‼本当にすばらしいから聞いてみて!ずっと一貫してるのよ」と20年間応援しつづけているおばさまに推されて、聴きに行った。

足を伸ばして街頭演説へ

感動した。
政策は何年も前からされてるYouTubeで見ていたが実際の演説って違う。

他の人も聞かないと比較できないかもと、今日は福山さんの演説を聞こうと近くに行ってスタンバイしていたにも関わらず、時間を間違えて聞けずじまい(苦笑)ご縁がなかったのだろう・・・。


村山さんの演説では

「4年だけでいい。何期もいらない。この4年にチャンスをください」

という言葉と音が、一番胸に響いてきた。


響いたからこそ、なんで疑惑受けるようなこと!!って思う気持ちは正直あるし、100%信じて妄信しているわけでもない。


だけどさ、色々見てみて
・真に京都を良くしようとしている人
・長い目でみて京都が良くなる政策の人

を選ぼうとしたらまわりまわって村山さんになった。

誰にだって間違いはある。
政治の世界で退場しなきゃいけないレベルじゃない。何か間違っていたからと言って、その人の過去の歴史が全部なくなるわけじゃないから。市を想って本気で動いてるのは彼だと。本気さを感じられなかったり、敵を見てるだけだったり。

圧倒的具体的なマニフェストをもち、もしかしたら京都が良くなるかもって思える候補者を選んだ。


ということで村山氏に投票する。

から一歩進んで、今回は 

ちゃんと公約読んで、演説もきいて、ボランティアスタッフを体験させてもらって、外に意志を表明する。

全部初のこと。


小さな一歩だけど、ゼロと1は違う。
だから小さな一歩の積み重ね。

応援してる。


ひとりでも選挙に興味をもう人がいたら
いいなの願いも込めて。


◆参考サイト

【KBS京都 報道特別番組】京都市長選2024争点激論 立候補予定者討論

公開討論会(京都青年会議所主催)

村山祥栄の京都チャンネル

京都市長候補 松井こうじ(松井孝治)公式サイト (matsuikoji.kyoto)

福山和人オフィシャルサイト

二之湯真士にのちゃん!

※村山さんと二之湯さんは、YouTubeが面白いのでYouTubeのサイトを選択しました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?