見出し画像

表の顔と裏の顔をつなぐ勇気

自分の中にある表と裏の顔。
誰にでも2つや3つはありそうな。

10年かけて表と裏をつなげていけるといいなと願いながら、2月には本名で発信する決心がつき、第一段階クリア。

仕事にしているタロットセッションについて、表向きにはおろか、noteにですらタロットのことを書けていなかった。今もほぼ書けてないけど、書けるようになったので、第二段階クリア。

最終段階は、Facebookとnoteをつなぐこと。

表のFacebookと裏のブログ。

「note毎日書いてます」

たった一行書くだけなのに、とてもハードルが高かった。

書いてしまえばなんてことないし、何ら変化もない。
自分の中での「壁」なんてものは、そんなもんだと分かっていても、ハードルが高いモノを壁と呼ぶのかもしれない。

文章を書くのが下手で恥ずかしい
赤裸々な想いを知られるのが恥ずかしい
オモシロさがないからカッコ悪い(関西人か)
夫婦喧嘩のリアルとかカッコ悪い

noteで綴れても、Facebookには綴れないこと。

恥ずかしい・カッコ悪いという心に集約されてる。

事実、昨夜さっそく夫と喧嘩して、見られる人が増えたら本音で書きにくい。という気持ちが芽生えたのも事実。


そもそも、なぜカッコ悪さや恥ずかしさを感じるのか。

この答えこそ、最も恥ずかしいのだけど

完璧でいたいから。


笑える。

全然完璧じゃないのに。

完璧と無縁のタイプなのに。


でも求めていたんだ。
だから苦しかった。


昨夜は今年最も大きく満月が見える日かつ、誕生日ということもあって、
『手放し』には絶好の区切り。


コンプレックス、劣等感、羞恥心、完璧主義。

スッキリ手放せたという感覚は特にないけれど、手放そうと執着していた心も含めて、結構どこかに置いてこれた感覚。

うん、いい感じしてる。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?