見出し画像

【ウリア12】「オーラ」だけは抑えておきたい、だって使えるんだもん

今日のウリア!沼はこちら↓↓


来週から始めるウリア講座の資料を、イソイソ作成中。限られた時間で何を伝えるかを考えると


やっぱ、オーラやな

となっている。

だって使えるから(活用度が高い)



ウリア公式HPでの見解は


とはいえ、ウリア公式HPを拝見するとあまり多くのことが書かれていない。

Wuriaで出てくるオーラは5種類です。

オーラは木で例えると根っこの部分に当たるところで、性格や行動、人との関わり方、スキルの使い方などに大きな影響を与えます。動物の分類階級で言うと、ヒト科〇〇属の<属>にあたると当研究所は考えています。

5種類とは、王様オーラ、勇者せっかちオーラ、勇者のんびりオーラ、賢者オーラ、神様オーラです。

ウリア研究所公式HPより

<属>にあたるとすると、結構な違いだよね。ヒト科でいくと、ゴリラ、チンパンジー、オラウータン、ボノボ、ヒトの5種(あら奇遇、こちらも5種)。この程度の差がある。ボノボは見分けられないかもしれないけど、人間との違いはまぁ100%分かる。

オーラとは、そのくらい違うってこと。
その人のもつ雰囲気を表している。


なぜ使えると断言するのか。
理由は3つ。

①今までも、今も、今後も使えるもの
②5パターンしかないが肝
③相性じゃなくて関係性!人間関係構築にフル活用

①過去・今・未来にも使えるもの

えっ?使えなくなるものあるの?と聞かれたら、使わなくてもいいものは出てくるだろうという解になる。まだ全貌が見えないコスモスコープの中の意識体を活用するようになると、使わなくても済むものが出てくるんだろうなぁと。

だけどオーラは違う。コスモスコープが出てくる時代になっても、オーラは使える。

②5パターンしかないが肝

ぶっちゃけオーラは5パターンしかない。
しかも、割合が全然均等じゃない。

勇者が全体の約7割、賢者が約2割、王様が約1割、神様が1%。


たいがい勇者ってことだ(笑)
私も勇者。

ということは、何かうまく付き合いができないなと考えたりする時に、自分とオーラが違うのでは?!と考えるのが一つの手。

自分が勇者だったら、賢者や王様に対して「んん??」ってこともあるだろうし、賢者や王様にしたら「なんか生きにくい世界」っていうのもあるだろう。

その人の雰囲気に表れるように、パッとした見た目とか雰囲気でつかめるものがある。

タロットセッションを継続的に受けてくれている友がいる。毎回満足はしてもらっていたものの、何かがズレてる気がすると気になってウリアで調べさせてもらったら「神様オーラ」の方だった。

合点!独特の雰囲気を纏った友で、明らかに何か違うと思っていたから納得。ついでに、私は友人が10人くらいしかいないけれど、その内2人が神様オーラの子で、2人とも全然タイプが違う。

人によっては、周囲に賢者や王様が集まったりしている場合もあるだろうし、仕事柄的なものもあるだろう。

ただし7割は勇者ってことを念頭に置いておけば、生年月日が分からずとも、対応を変化させて関係構築を図ることができると思っている。

③相性じゃなくて○○○!人間関係に活用

オーラで大切なのは、相性じゃなくて関係性であるってこと。

相性の善し悪しもないし、上下関係もない。
これが一番重要だと思っている。ウリアの世界観の一つでもある。


占いの類や診断系のものは、つい相性はどうかを見がち。でもさ、相性が悪いってなったらどうするの?辞めるの?疎遠にするの?

活用させてもらっているウリアもOSHO禅タロットも、良し悪しや上下のジャッジがないことをとても気に入っている。

正直、苦手だなと思う相手はいる。ただ相手がそう思っているかは分からないし、相性が悪いと一言で切り捨ててしまっていいのだろうか。現実的には「めっちゃ合う~も、なんか合わない」もあるけれど、関係性と捉えると客観的にみることができる


例えば、勇者の私から見た場合
「王様、何も言わないけどなんか機嫌悪そう、嫌な感じ」と思うのか、「王様だから一見怖そうに見えるし、言葉足らずになりがちだよね。でもいい人多いしな~」と歩みよってみるか。

「せっかち勇者さんは、スピード感がありすぎて全然ついていけないよ~。もう私には無理かも」と思うのか、「スピード感、勢いは敵わない分、自分はコツコツやっていこう」と思えるのか。

互いの特徴を知って関係性と捉えるだけで人間関係をいい感じに築くことができる。


上下関係についてはどうだろう。 

ネーミングとレアキャラ度から、王様と神様、賢者は「上」と捉えられやすい気がするが、上下は無し!

誰もがいて成り立っている世の中。
エネルギーのある勇者たちは、引き寄せる能力に長けているし、王様は言葉によって周囲に影響を与えながら、具現化していく。
頭脳派の賢者は、一対一の対応に力を発揮し、神様は周囲の鏡のような存在として映し出す力がある。

分かりやすいように上下関係っぽく伝えることもあるが、他者を尊重してねという意味合いで使っている。例えば、大人はつい子供に対して「下」に見がちだけれど、そうでもないしね。


みんなちがってみんないいの世界観。


たった5パターンだからこそ分かりやすい。
家族、同僚、上司部下、恋人、パートナーシップと人間関係にもめっちゃ活用可能なオーラ。

ウリアのオーラ、使いこなして損なし!
ではまた明日~



この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?