見出し画像

私のnoteの書き方

視覚障害のある中学生です。

現在私はほぼnoteで記事を毎日投稿しています。

私は目が不自由なので、この記事も含めて色々工夫しながらnoteを使っています。

今回は私がどんな工夫をして記事を書いているかについて紹介しようと思います。

まず、NoteはiPadにブルーテゥースキーボードを繋げて書いています。

文字はiPadの画面に3から4文字入るくらいのサイズまで拡大しています。

拡大は、アクセシビリティ機能の一つであるズームコントローラを使って、自分が見やすいサイズまで大きくしてる感じです。

書いた文章を読み返すときなどは、VoiceOverを使います。

ノートパソコンを使って記事を書くこともありますが、

パソコンは完全に自分のではなく家族で使っているもので、すごく文字が小さいです。

私の場合、文字の大きさを変えたり、矢印のサイズや色を変えたりするなど、

完全に自分用にカスタマイズされていないと使いにくいので、

結局のところiPadを使って書くことが多いです。

パソコンを操作する時は、音声ソフトも使っています。

最初はwindowsのナレーターを使っていましたが、今はNVDAを使っています。

こんな感じで、私は文字を大きくしたり音声機能を使ったりするなど、自分が使いやすいようにデバイスをセットしてnoteで記事を書いています。

皆さんはどのようにnoteを書いていますか?

お読みくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?