見出し画像

【結婚10年目のあなたへ】愛妻家が心がけていること

雨が降って暑さが少しやわらいだ気がする本日。

愛妻は買い出しに行きました。今日も愛妻は元気です。ありがとう。


さて、そんな愛妻について、たまに思うのが

自分に無い愛妻の良いところはどこだろう

です。

先に簡単に箇条書きします。

・人の話を聞くときのリアクションが大きい

・人の悪口基本的に言わない

などがあります。

他にも色々あるのですが、今回はこれらについて書いてみようと思います。


1つ目のリアクションについて

愛妻と話している人を見ると結構嬉しそうに話をしているのをよく見ます。どうしてそうなのかと思っていたら、ふと気づきました。

リアクションが大きい

これは、テレビやユーチューブを見ている時に、画像を見たり話を聞いている人を見ている時に思った事でもありますが、そうした方が盛り上がっている感じになります。

かくいうジーフー は、元々内勤の開発職をしていた頃、目の前の資料やデータをじーっと見て表情も動かさず頭フル回転、という時間が多かったですから、あまり大きなリアクションというのはしていませんでした。

若い時分にはサッカーをしていたので多分大きなリアクションをしていたと思うのですが、社会人になって「なり」を潜めたような気がします。

しかし

ちゃんと聞いていても、聞いているというリアクションを取らないと、話し手さんとしては面白く無いと思いますし、聞く気があるこちらとしてはもっと色々と話を出してほしいので、愛妻のようなリアクションを見習うようにしたいと思っています。

ジーフーの場合は、気をつけていないと、表情も動かさずウンウン言うだけになりがちなのですが、それだとイマイチですね。



次の、人の悪口基本的に言わない

ですが、こちらジーフー は割と「それがし文句たれ蔵にて候」、という部分があります。

気分のままに誰々の事をとやかく言ってしまう事はないでしょうか。

恥ずかしながらジーフー はちょいちょいあります。暇人なのでしょうか。。


そんな中、愛妻は基本的に人の悪口を言わないので、疑問に思ってそのまま聞いた事があります。

そうしましたら

「人の悪口をそもそも言いたくない」

「課題の分離(←アドラー心理学に出てくるアレですね)をするようにしている」

というコメントが返ってきました。

課題の分離は、ジーフー も聞いた事があってしばしば使いますが、1つ目の「言いたくない」はなかなかに深かったです。

悪口や文句は、言いたい、のであってそれを我慢しているものだと捉えていたジーフーとしては結構響きました。

端から「言いたくない」ものだったとは

勉強になりました。

そこからさらに「その心は?」と質問をしたらなかなかに長い内容だったので今回は割愛しますが、ふむふむという感じでした。

中国古典の好きなジーフー としては、賢明な回答がそこにはありました。


人から学ぶ事は多いものですが、それが自分の好きな人の場合、聞き入れやすくさらには好きな人の事がよりわかって嬉しいものですね。

皆さんはいかがでしょうか。自分の好きな人、大切な人から学ぶのもよろしいかと思うジーフー です。


世の中に幸せな結婚やお付き合いが増えますように


つづく

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?