見出し画像

候補者に嫌われる「カジュアルじゃないカジュアル面談」は何故起きるのか

時折Xで話題になる転職話として、「カジュアルじゃないカジュアル面談」があります。

  • カジュアル面談だと思って面談に行くと志望理由を聞かれた

  • 書類提出を求められた

  • スカウトをされたので応諾したら『厳正なる審査の結果、お見送りとさせていただきます』と会ってもないのに返ってきた

弊社でレンタルEMとしてもよくテコ入れする項目です。今回は「カジュアルじゃないカジュアル面談」について整理をし、あるべき着地点をお話します。

有料設定していますが、最後まで無料でお読みいただけます。もしよければ投げ銭感覚で応援をお願い致します。


そもそもカジュアル面談の目的は何だったか?

カジュアル面談の実施は主にスカウト媒体経由の候補者や、たまに人材紹介会社から『とても御社にマッチする方なのですが応募意志が取りきれないので、良ければアトラクトして欲しい』という候補者が対象になります。

カジュアル面談の元々の目的は、企業と候補者の相互理解にあります。企業からの会社紹介、事業紹介を経て『候補者に自社に興味を持ってもらい、良ければ応募してもらう』のがゴールです。カジュアル面談の段階でのパワーバランスとしては候補者>= 企業です。

相互理解が目的であり、応募前であると言うことがポイントです。応募前なのでカジュアル面談の前後で選考をされたり、お見送りの連絡をされるのは違和感に繋がります。

スカウト媒体の場合、一般的に企業は「とても良い経歴ですね。うちでご活躍頂けると思うので、是非一度話をさせて下さい」というメッセージを投げます。これは路上ナンパと同じ流れであることに注意が必要です。まずはお互いを知るところから始めるべきなのですが、いきなり選考に入ってしまう企業が少なくありません。

「カジュアルじゃないカジュアル面談」が起こる背景

こうした不快なカジュアル面談が起きる背景としてはどのようなものがあるか、整理をしていきます。

面接官がカジュアル面談を受けたことがないので想像ができない

私の持論ですが、特に面接官研修を受けていない面接官は、自身が受けた面接を再現することしかできません。時間をとって評判の良い面接官に何回か同席したり、面接官研修をしたりする必要があります。

面接官が就職氷河期世代で圧迫面接しか経験していないと、カジュアル面談は概念だけ知らされてもさっぱり理解できません。むしろ「なぜそんなに下手にでなければならないのか」という理解です。

人材紹介会社経由の採用が中心であるため、応募意志を持っていない状況がどういうことか分からない

人材紹介会社経由で面接に来た候補者の場合、人材紹介会社が自社の代わりに自社や事業の説明を実施し、応募意志を獲得してくれています。気の利いた人材紹介会社であれば志望理由のケアもあるため、一次面接から志望理由を聞いても何かしらの回答が期待できます。つまり企業と候補者が相互にマッチングするかどうかの判断だけで済むお膳立てがなされている状態になりやすいです。

応募意志の獲得が人材紹介会社経由では面接前に済んでおり、それ以外の場合はまだであることを理解していないと、カジュアル面談になった時に「書類が無いなんて考えられない!」「志望理由がないとはどういうことだ?!」と面接官が怒り始め、候補者も不快になって怒ります。

エンジニアバブル下の時のように採用現場に余裕がない

2015年から2022年11月まで続いたエンジニアバブル。そして最後に華を添えたコロナ禍の金余り現象。エンジニア採用という手段が目的化していた時代から、現在は事業推進が最優先という(当たり前の)状態に変化しています。

エンジニアバブル下では「エンジニアも採用にコミットする」というのは正義でしたが、今では「無駄な面接はしない」「事業を進めることを優先する」という風潮が感じられます。全てのカジュアル面談や一次面接にエンジニアが同席するのではなく、人事が代行することも視野に入れましょう。

スカウトが自動化、代行送信されているので候補者に思い入れがない

スカウト返信率が低下し、自社の人事やエンジニアが一通一通プロフィールを読み込んで送付するというあるべき姿が「費用対効果の低い方法」となってしまいました。

低い返信率に対して応募者数を確保することを目的に、母集団を多く確保するために「スカウト送信数を増やす」という安易な方法が取られました。必須要件なども無視して送っている企業が多いため、マッチング後のミスマッチも非常に多いです。

多すぎるスカウト送信数に対して自社では捌けないので、RPO(採用代行)、RPAによる自動送信、生成AIと組み合わせた文書のカスタマイズなどが流行しています。

結果として、スカウトから縁があって面談が組まれても『口説いた記憶もなければ、見た記憶もない人材』であったり、面談担当者が『採用要件と違うので会いたくない』という流れが起きたりします。候補者からすると著しく不快な「知らんがな」という状況です。

恋愛マッチングサービスの一部ヘビーユーザーでは、『異性全員にひたすらいいねを押しまくり、マッチングしてから吟味する』という方が居られます。多くのスカウト媒体では「いいね」「気になる」ではなく、その先のステップである「口説き」から入る割に送信者である企業側が塩対応をするのでマッチングサービスより拗れます。

候補者体験を鑑みたカジュアル面談のあるべき姿

採用強者と言われる企業の多くでは、マーケティングにおけるカスタマージャーニーマップのように候補者体験の設計を行います。経路別にやってきた候補者の対応を決め、失礼の無いように、且つ意向が上がるようにするべきです。

スカウトしたのなら声掛けをした責任を取ってカジュアル面談をしましょう。

カジュアルにする気がないならスカウトの段階で面接と書きましょう。返信率に影響はするでしょうが、その方が誠実です。


ここから先は

0字

¥ 500

頂いたサポートは執筆・業務を支えるガジェット類に昇華されます!