最近の記事

ランブレッタ備忘録③ ~不運のキャンプツーリング~

話は少し遡り、その日私は初めてバイク+ソロでのキャンプを決行した。 様々な不具合を抱えた状態ではあったが、そこまで重症ではないと思っていたので、なんとかなるだろう位の気持ちだったと思う。 結論から言うとバイクを修理に出すきっかけになってしまった。 キャンプに向かう道中、いきなり排気音がうるさくなり、何事かと思い確認してみるとマフラー(2ストだからチャンバー?)の蓋みたいな所が今にも外れそうになっていた。 ダメ元で近くのバイク屋に駆け込むも、門前払い。(当たり前) 仕

    • 納税とオイル交換

      2024/5/16 週末にはイタリアンジョブというイタリア車とイタリアンスクーターのイベントがあるのでそれに備えてオイル交換をした。 バイク屋さんの推しオイルの、アマリーなんたらかんたらsae50を入れた。 感想としては、うまく説明できないがなんというかシフトの感覚が『カチャカチャ』から『ヌッヌッ』になってギアが入りやすくなったような気がする。 寧ろ入りやすすぎてギアが入ってるか不安になる。 ギアには優しいんだろうね。 ドレンワッシャーも今まで紙だかプラだか良くわかんな

      • ランブレッタ備忘録② ~始動性の悪さの原因~

        納車から2年程が経過した某日 初めてのキャンプツーリング後ランブレッタさんのクラッチが固着し、エンジンがうんともすんともいわなくなってしまったので、本格的に修理に出すことにした。 購入したショップは、全ての不具合に対して「旧車はこんなもんです。」と言い放つだけでなく、オイル交換すらまともに出来ないポンコツショップだったので、今回はインスタで繋がりのあった神奈川にある、garage bluというヴィンテージベスパ、ランブレッタの修理専門のお店に修理をお願いした。 しばらくし

        • ランブレッタ備忘録① ~初めに~

          2019年5月某日 1954年式のランブレッタ125fという、それまで聞いたことも見たこともなかったバイクを岐阜にある某旧車ショップにて購入。 一目惚れだった。 バイクの知識は、2019年当時から数えて5年前に乗っていたホンダのダックス50のみだったが、ショップの雰囲気も良く、フルレストア済みということもあり、何とかなるだろうと浅はかに考えていた。 そこから紆余曲折あり、去年ようやっと9割方の膿出しが完了し、安心して普段使い出来るバイクに仕上がったので、整備記録なんかを

        ランブレッタ備忘録③ ~不運のキャンプツーリング~