見出し画像

「イノベーションを起こす組織作り」とは?

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「「イノベーションを起こす組織作り」とは?」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2024年1月18日(木)10:00 - 11:00

参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/

予測できないビジネス環境では、組織における持続的なイノベーション活動が競争力と成長のカギとなる

現代のビジネス環境は、人工知能や5Gなどの技術革新、グローバル市場の拡大、そして消費者ニーズの多様化により、絶えず変化しています。

このようなダイナミックな状況に対応し、継続的な成功を達成するためには、企業がイノベーションを継続的に生み出す組織文化を育成することが重要です。
イノベーションを促進する文化を持つ企業は、革新的なアイデアや技術を生み出し、市場での競争力を強化します。

アイデアが出てこない、出しても採用されない組織が多い

しかしながら、多くの組織がイノベーションの創出に苦戦しています。イノベーションを効果的に促進するためには、個々の才能やアイデアだけに頼るのではなく、企業がイノベーションを起こしやすい組織構造と環境を整備する必要があります。

このため、国際標準化機構(ISO)は2013年から、企業が効率的にイノベーションを進めるためのマネジメント(経営管理)関連のガイドラインである「イノベーション・マネジメント・システム」の国際規格化を進めてきました。2019年には、産業史上初のイノベーションに関する国際規格としてISO 56000シリーズの中核規格「ISO 56002」が発行されました。この規格の導入により、イノベーションの創出に苦労している企業に新たな成長の機会を提供することが期待されています。

企業の新規事業を成功に導く、イノベーションの管理方法とは

本セミナーでは、イノベーション管理プラットフォーム「IdeaScale」を活用し、企業のイノベーション促進のための組織的な枠組みである「ISO 56002」規格に準拠したイノベーション・マネジメント・システムを、わずか三か月で構築する方法を具体的な事例を交えて詳しく解説します。

イノベーション管理プラットフォーム「IdeaScale」とは、投票・コメント機能を使用して、社員のアイデアを「見える化」して、ブラッシュアップすることができます。また組織横断でコミュニティを作り、チームでアイディア推進することも出来ます。問題点のレビューや、ROI計測を行ってアイデアを「数値化」することも可能です。

システムコンシェルジュは、ビジネス活動にイノベーション・マネジメント・システムを組み込むことで、お客様にサービスを提供するジェネレーティブプロバイダーです。私たちは、イノベーション・マネジメント・システムの実践的な活用例を基に、お客様のイノベーション促進のための組織作りを全面的に支援いたします。

従業員から新しいアイデアが出てこないことに課題を持っている方、自組織にイノベーションを生み出す文化を醸成したいと考えている方、出たアイデアを評価して育てる仕組みづくりを検討したい方、などに特におすすめです。

★ここでしか聞けない内容です!★

2024年1月18日(木)10:00 - 11:00

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?