見出し画像

2024年は・・・

こんばんわ、劇団超人<正直に言います!>予備校主宰の魔人ハンター<いい年にしますよー>ミツルギです。
あけましておめでとうございます!!!!!
今年もよろしくお願いします!!!!!

今年は昨年よりもっと作品を生み出したいと思ってます。
演劇に関わらずです。
さてどうなりますかね?
・・・人に聞くことじゃないですねー。

昨年もダメな年では無かったです。

大晦日はいいお蕎麦屋さんで鴨のつくねとか

本公演はできませんでしたが、役者としても作家としても充実してました。
カラ/フル『夜、ナク、鳥』で役に取り込み、INDEPENDENT:23で上演した月亭文都一人芝居『落語家になれなんだ男』で人のヒストリーを舞台化することと落語と芝居の違いを感じました。
かなり濃い経験でした。

お蕎麦とか

『おはなしえん』もとりあえず復活できたし、
みつカネかい?のクリスマスかい?を今年もできました。
でも、もっともっとやりたくなりますねー。

つけ汁はこんな入れ物に。

昨年の2月まで失業中でした。
芝居してる場合では無かったです。
一昨年はやってましたが・・・
8カ月も続き、もう終わらない夏休みかと思ってました。
それまで派遣で入ってた会社に別の派遣会社から入ることになりました。
また3年MAXですが。
この3年で次に繋がることをしなくてはなりません。
いつも夢中で芝居して、好きなものを見まくって過ごしてましたが。
今回はそれで済ませてはいけません。
そうなりそうな雰囲気プンプンしてますけどね。

海老天ももらいました。

もう約1年過ぎてしまいました。
とりあえず、今年は作品をたくさん作れればいいなと思ってます。
最近は落語も書いてませんし。

今年は久々に妻の実家の滋賀に帰りました。
コロナ禍は帰ってなかったので、3年ほど帰ってません。

大きな池があって、その前に灯籠がたくさん並んでます。

義母は相変わらず元気で良かったです。
ずっと食べて、ずっとテレビ観てました。
BSで『中森明菜』の特番が観れたのも嬉しかったです。
ウチでは観れないし。
ちなみに『ぱくっと2024』で上演する『青い鳥、逃げた』は、
中森明菜『赤い鳥逃げた』の影響を受けた作品です。
・・・誰がなんと言ってもそうです。

鳥居を通って行きます。

昔は大晦日は飛び出して、なにかのカウントダウンに参加し、元旦は映画観まくってました。
最近は紅白歌合戦観て、映画観て、滋賀に行くということにしてました。
コロナ禍は帰りませんでしたが。

灯籠の中を進みます。

滋賀に帰るといつも行く『龍王神社』にも行けました。
辰年に『龍王神社』に行けて良かったです(私は辰年と認めてませんが)。

お社が見えてきました。

前に帰ったときは、滋賀はかなり寒かったのです。
大阪よりずっとです。
駐車場の雪かきしたこともありました。
今はほとんど大阪と変わりませんでした。
暖冬なんですねー、つくづく思いました。

龍王神社

元旦の夜に滋賀に入って、夜空を見たら空は大きくて、星が綺麗でした。
大阪ではほぼ気にしたことなかったのですが、ここではオリオン座がクッキリ大きかったです。
「棍棒振り下ろされるんちゃうか?」
と思うぐらいデカくて迫力ありました。
少し離れただけですが、この辺違います。

手毬を押さえた狛犬

PCから離れ、3日間過ごしました。
自由さとちょっとの不安を感じます。
やらなあかんことから離れた三が日でした。

子供を押さえた狛犬(躾かな?)

1月4日から働き出したので、ギャップが凄かったです。

大池神社の鳥居

尼崎で育ったので、こんなに自然に囲まれたところで過ごすのがあまりなかったので、ここが好きです。

大池神社

のんびりと始まった今年ですが、やることはフルスロットルでやるつもりです。
まあ、私のフルスロットルは3分ほどしか持ちませんが。
作品は作りたいです。
やっぱり芝居はいろんな人が集まってやることなので、いろんな人と出会いたいと思ってます。
孤独作業ばかりだと持たないので、芝居したいです。
落語とか童話も作りたいと思ってます。
もちろん

おはなしえん



みつカネかい?のクリスマスかい?

もやるつもりです。

大池

そのためにも休みをちゃんと取って、睡眠不足からおさらばしたいです。
昔は肉体労働して徹夜して書いて肉体労働とかやってましたが、もう無理です。
次の1日を完全に無駄にするので、徹夜はやらないようにしました。
体力はドーンと落ちているので今の書き方を考えなくては。
よく寝ます。

あと生活を支える派遣のお仕事もしっかりやります。
せっかく拾ってもらったので、もっと役に立たなくては。
まだ先輩に頼ってるところが大きいもので・・・。

昨年、無職になったときに、
「ちゃんと就職してもいいかな?」
と思いました。
54歳までは、「就職氷河期世代支援」というものがあって、就職したらその会社にいくらかお金が入るというものなのです。
最後のチャンスかな?
と思ったのですが、お金が入っても私は雇えないということらしいです。
資格も何も無いし。
履歴書見たら、スカスカなのです。
「あーこの時、芝居が忙しかったんだなー」
と私は納得するのですが、向こう側の人はそう思ってくれないようです。
ハローワークの人に
「こんなにスカスカなんだから演劇やっていると書いた方がよくないですか?」
と言ったら
「いや、書かない方がいくらかマシなんで」
と言われました。
・・・へー
と思いました。
そして、
「芝居やってて良かったー」
と思いました。
やってなかったら、何もないところでした。
資格もなく、何もやってきたことが無かったらと思うと・・・
たぶんこのまま突き進めということかな?
と思いました。

突き進みます。
たぶん芝居は一生かけても飽きないし、一生かけても足りないんだろうなーと思います。
なのでトコトンやれることを探って行こうと思ってます。

とりあえず、まずはこれです。

チラシ
チラシ中
チラシ裏

『ぱくっと2024』は15分の作品をいろんな劇団が持ち寄って行うイベントです。
我々、超人予備校は
Dブロック、1月28日15:30
です。
前売2500円 当日3000円
です。
『青い鳥、逃げた』観に来てください。
詳しくはこちらで
ぱくっと!2024 日程タイムテーブル|大阪市立芸術創造館 (pacto.jp)
また詳しく書きますので今日はこの辺で。

今年もよろしくお願いします!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?