見出し画像

DAY7~9 環境構築の話(Google Colaboratory, Anaconda)

コロナワクチン接種をしていて、二日ほどまるまるお休みしておりました…熱とかは出なかったんですが体がすごくだるくて眠くてしょうがなかったです。というわけで #100日後にデータアナリストになるえいこ 再開!

初心者オススメ:Google Colaboratory

え…今更!感が漂いますが、今更環境構築しました。

#プログラミング初心者 の皆さん。必ず挫折するところがここ、環境構築…

かくいう私も一度はプログラミングやってみるかなとネットで検索し「え??すぐできないの?」と撃沈。人生で何回繰り返すことやら…

そう、プログラミング初心者にハードル高すぎるよね!!😿


ということで、今回N予備校のPython講座をやっているんですが、こちらはGoogle colaboratory を使っています。これが本当に便利!!

Googleアカウントをお持ちの方はどなたでも使用可能です。Google検索画面んでGoogle Colaboratoryと検索。Chrome上でなんと解析できます!簡単!

検索したらこんな画面がでてきます↓

画像1

前回のNishikaのコンペもGoogle Colaboratoryで解析しました。

プログラミング初心者にやさしすぎる~!

軽ーくPythonを勉強したい。プログラミングってどんなもん?って思っているかたはぜひこれで試してみてください。いきなり挫折が回避できますので!

Anaconda(Jupyter Notebook)

個人で解析の勉強をする場合はいいんですけど、会社でGoogle Colabratory使えないんですよね私。

ということで逃げ回っていてもしょうがないし、会社でもできそうな環境構築を考えて色々トライした二日間(笑)

結局、AnacondaをDLしました。PCの容量が残り少なくて、なんでDLできんのじゃーい!!(そこから…)悪戦苦闘wwwレベルが低すぎる…

すみませんド素人なのであまり分かっていない状態でAnaconda入れたんですけどPythonの解析といえばAnacondaっしょってぐらい有名らしいです(知らなかった)できることが増えたっぽい。さっきからふわふわしたことしか言っていない。

操作画面はこんな感じ。ぱっと見はGoogle Colaboratoryとあんまり違いがなくてわかりやすい!

画像2

ということで、もっとわかってきたら詳しく記事にします(笑)


追伸

N予備校のPython基礎講座が終わりました~!✨

というわけで数学の章に入ったのですが、やばい。理学部卒と書くことがおこがましいほど行列がわからん…!!ていうかベクトルから忘れてる!!

というわけで次回は数学のお話です(滝汗))

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?