見出し画像

妊娠中にやった安産練習(ソフロロジー法)

最後にnoteを更新したのが2020/08/30で
今は書いているのは2021年の5月でGWも終わろうとしていて、12月に生まれた息子は早5ヶ月になろうとしている。

そんな息子は30時間の陣痛を超えて生まれてきてくれた。
私自身は最後の最後でご飯しっかり食べてればよかったなーとか考えながら
息子を産んだ。
体力的には疲れはしたものの陣痛、お産自体は叫ぶこともなく初産婦にしては
一息で赤ちゃん進むねーと言われながらの出産だった。全開になってからは1時間かかったから一気に出したわけではなかったけど。
そんな私が妊娠中にやっていたことを忘備録代わりに書いておく。
出産が怖いって言う人の参考になれば嬉しいです。

ソフロロジー法

一般的にはラマーズ法が有名かもしれない。
私が出産した方法はソフロロジー法というやり方で
簡単に言えば痛みを受け入れる出産法。
(ラマーズ法は痛いと思うから痛いんだ!痛くない!みたいな感じ)

ソフロロジー法はラマーズ法と違って呼吸法の練習が必要になってくるんだけどそんなに難しいことじゃない。
ヨガとか瞑想が好きな人に向いてるお産方法だと思う。
体操もあるけど私は真面目にやってなくてCDを流してイメトレだけ毎日やっていた。
ソフロロジー法にマストなのがそのCDなんだけど用はリラックスできたらいいから曲はなんでもいいみたい。
私は完全独学でソフロロジー法とはなんぞやから入ったので日本でソフロロジー法を広めた松永先生のCDと本を購入した。

もっと簡単にCD付きで売ってある本もあるみたいだからそれはお好みで。

実際に練習を始めたのはなんとなくつわりが収まり始めた12wくらいから。
やったことはCDを聴きながら呼吸法の練習とイメージトレーニングをする。

それだけ!

あとは安定期に入ってからマタニティヨガをして呼吸法をさらに極めていったけどCDを聴きながら呼吸法ができてリラックスしてそのまま寝れるようになったらちゃんと成果が出ているんだと思う。

ちょっと気持ちの問題と個人の痛みの弱さにもよるんだろうけど
実践するとこれだけでいきみ逃しは完璧だっだし痛みもフー!と吐く時に声がでくらいで頭はいたって冷静で一度も叫ぶことなく出産した。
赤ちゃんにも酸素がいっていたのかちゃんと「赤」ちゃんだった。
(呼吸が浅かったりして酸素が入っていないと青っぽくなる子がいる)


この出産のいいところは体はリラックスする、つまり筋肉が弛緩して無駄に体力を使わずにお産に集中するところなんだと思う。

次はお産直後に私が書き残しているお産レポを載せたいと思う。
ちょっと興味がでたな、やってみようかなと思ってくれた人はまず産む予定の産院がソフロロジー法に対応しているのかを調べて、そこが講習を開いているならそれに参加した方が絶対にわかりやすいと思う。
本やCDで自分のペースでやってみたいと思う人はソフロロジー法サイトリンクを貼っておくので是非覗いてみて。

株式会社ソフロメディカルサービス

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

このnoteは無料で読めます! サポートしていただきありがとございます。スキだけでもとっても励みになります:Ⅾ