見出し画像

#タグ映えという考え方と何をすればいいか。

インスタ映え、写真映えという言葉もありますが、今インスタグラムでフォロワーを短期間で増やしたいならタグ映えが必要です!!

なぜタグ映えが必要なのか

なぜかと言うと、インスタグラムは拡散機能が少ないので検索した人に見てもらう、気に入ってもらう必要があります。Googleの検索エンジンのイメージに似てますが、検索している人に最適な情報を与えることです。
検索している人に適切な情報を与える事ができれば、見てもらった後の行動(いいね、保存、フォロー)につながります。

単純に目立つってことも大事だけどね。

タグ映え。2つの投稿の比較

例えば私がフォロワー500くらいのときにニトリの商品について投稿した内容で比較してみます。

【1】ニトリのソファとテーブル

【2】ニトリのラグ

まだ投稿に文字入れてない時期です。他のバズ要素が少ない時の投稿で比べてみます。

どちらかの投稿が500のフォロワーで18,000人にリーチ(投稿を見た人の数)しました。次投稿文見てみます。

【1】ニトリのソファとテーブル

(投稿文がしょうもなさすぎて恥ずかしい)

【2】ニトリのラグ

寝返りを始めた息子のために何を敷くか悩んで調べたことをまとめました。こっちのラグのほうがバズりました。

インサイト公開します。

【1】ニトリのソファとテーブル

【2】ニトリのラグ

ラグの投稿につけていたタグは

#ニトリ #ニトリラグ   などですが、同じようにイブルにするかジョイントマットにするかラグにするかなど悩んでいた人に受けた(映えた)ということです。

その人が欲しいような情報を入れることで見た後の行動につながりバズリ安くなります。

※いいね、保存が多いとバズりやすい傾向にあります。

タグ映えする投稿の作り方(タグが先)

①#知育 で検索する人に見てほしい

②#知育 で検索する人が知りたいネタを身の回りから探す

③写真を撮る

④投稿を作る

↓続く

タグ映えする投稿の作り方

④この投稿を探す人が検索しそうなタグを入れる

ピンポイントなタグから徐々に広く。

#丸シール・・・丸シールで遊びたいけどどんな遊び方があるんだろう?と検索する人

#おうちモンテ #モンテッソーリ教育 #知育 #知育遊び・・・丸シールとは限らないけど知育ネタを探している人が検索する

#おうち遊び #子どもの遊び・・・知育に限らず遊びが知りたい人が検索する

#1歳8ヶ月 #男の子育児・・・遊びや知育に限らず1歳児を育てるママが検索する

下に行けば行くほど、検索する人は増えるかもしれませんが検索している人が求めている情報とマッチしていない場合が多いのでいいね、保存、フォローしてもらえる確率は下がります。

ここを網羅するようにハッシュタグを入れるのがポイントです。

投稿には合っているけど検索しないようなタグ

育児系だと
#1歳 #2歳・・・もっとピンポイントで検索する→#1歳8ヶ月 #1歳7ヶ月 など
1歳とかも悪いわけではないのですが、付ける優先度は低めです。

タグはどこから探しているの?

検索で#知育 って入れると他に候補や今人気なタグが出てきます。この辺を参考にしています。

あとは、普段自分が検索するワードを気にしておいています。

さいごに

拡散機能が少ない分、検索結果から見てもらう、バズるを意識してタグを付けて地道に投稿していくしかないです…!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?