ユーザーであり当事者であること。
社会人3年目になった。社会人1年目の私は、右も左も分からないまま上京して、未経験からエンジニアに挑戦して奮闘していた。
正直にいうと、エンジニアとしての1年目は自分勝手。
システムを全体的に理解するって、私にとって難しくって自分の担当範囲しか分からない、参考にするコーディングをそのまま入れて、「ここがこうだからこうした」と責任転換、自分の書いたコードが原因で処理速度が遅くなったりもした。
結果、自分1人では何もできなかった。
社会人3年目の私。キャリアチェンジはしたけれど、1年目考えられなかった「ユーザーの気持ち」「当事者の気持ち」を大切にできている。
大切にしている価値観
エンジニアからWebディレクターへとキャリアを変えた。Webディレクターは、Webサイトの現状分析・方向性を考えた上で、骨組みを作成し、お客様・デザイナーに伝えてそれを元にどんどん形にしていくというお仕事。
結構大事な役割だと思う。
ユーザーであり当事者であること
そのWebサイトを訪れるユーザーの視点、そしてそのWebサイトのオーナーの視点で進めていくことを大切にしている。
はじまりは自社の採用サイトから
Webディレクターにキャリアチェンジして最初に任されたプロジェクトが「自社の新卒採用サイトのリニューアル」だった。
新卒で入った会社であること、リクルーターとして学生とも面談をしていたこともあって
「ユーザーである学生が不安に思っていることや期待することは何か」
「当事者としての会社の強み、仕事内容」
などある程度把握していたからやりやすかったっていうのもあるけれど、
両者の視点に立てたからこそ、結果も残すことができた。
こちらがその新卒採用サイト。
代表や採用担当とのMTGで芽生えた当事者意識
まずは方向性を考えるMTG。チームで話し合って以下を提案。
みんなで決めた方向性。
共感した人を採用するにはどうすればいい?
働く人を盛大に取り上げたり、イメージできるように社内の動画をとって、働いている姿をイメージできるようにした。
一社員であることは間違い無いのだけれど、社長だったら採用担当だったらを考えられるようになって、こだわりを持つことができるようになった。
もし自分がユーザーならどっちがいい?
時に上司や社長から「こういう風にすればいいんじゃない?」と助言されることもあったけど、もし自分が就活生ならを考えて、自分の意見を伝えることができるようになった。やりたいことを実現するには時間がかかるかもしれない、社員を巻き込むのが難しいかもしれない。でも、多くの方に協力していただき、実現することができた。
まとめ
新卒採用サイトからのエントリー数はなんと10倍以上になっている。まだまだ伸び続けている。さらに就活生と面談する時も「アットホームな会社の雰囲気が伝わる」「新卒採用サイトがきっかけでエントリーしました」という声を聞いてとても嬉しい。
また、2年目が終わったタイミングで会社のValueの1つMasterPiece(最高傑作)をもっとも体現した社員としてMasterPiece賞を受賞することができた。
慣れない画像・文章編集でやり直すことはたくさんあって、途中時点は最高傑作のアウトプットは出せなかった。チームメンバーやいろんな方の協力やユーザー視点、オーナー視点で考えることができたから最高傑作のアウトプットができたんだと思う。
ユーザーであり当事者であること。
今後も大事にしていきたい価値観の1つ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?