WHY DESIGN TOKYO 2019参加レポート
UX MILK & UX道場主催の「WHY DESIGN TOKYO 2019 / 受託Web制作・デザインの価値を変える実践的アプローチ」に行ってきたのでレポートを書きます。
1日目のキーノートセッション
アドビのKhoi Vinh氏の「デザインのあるべき姿とは?(What Do We Want Design to Be?)」
GoogleのTravis Neilson氏の「失敗こそがはじめの一歩(Failure is the First Step」
こちら人気すぎてチケット取れず断念。でもTwitterでオンライン配信されていたようで、後で見ようと思います!!神すぎる!!
2日目は午前午後と3コースの中から選択する形で、XDのコースとチームビルディングを学ぶワークショップあとは懇親会に参加。
普通に業務時間くらいDMMさんにお世話になりました。
XDで学ぶ「意味を伝える」ためのモーション・デザインテクニック
XDで学ぶ「意味を伝える」ためのモーション・デザインテクニックでは、
タイトルの通り、モーションのつけ方を勉強。
XDはWebディレクターの私は業務でバリバリ使っているのですが、
今までモーションまで作り込んだことがなくて参加。
素材をダウンロードしてみんなで動きをつけていきました。
ボールが落ちるような動きをつけてみたり、iphoneの設定のスワイプを作成してみたり、スクロールを作成してみたり、結構簡単にできました!!
素材と動画でまとめられたものも共有していただいたので、また復習して見ようと思います。
午前午後両方分の素材があるので、みなさんもぜひ!!
XDは無料でインストールできて、Webサイトの骨組みとなるワイヤーフレーム、デザインでも使用している方も多い、そして何より簡単なので、本当におすすめです。
XDで学ぶ「意味を伝える」ためのモーション・デザインテクニック
XDを活用した「アイデアを素早くカタチにする」ためのラピッドプロトタイピング
2016年にベータ版を出しているくらい新しく、1ヶ月に1回アップデートされて、どんどん良くなっています。
Adobe社もかなり押し出していました!!
▶︎ 学んだこと
・前後で動かしたい場合、同じレイヤー名にする
・データ形式も同じにする(四角を丸にしたいときは丸を作成するのではなく四角の角をとる)
・パスの選択の向きが変わると変更後に動く
チームビルディングを学ぶワークショップ〜街づくり編〜
DMM主催でワークショップ、チームでスクラムをしていこうというもの。
デザイナーから始まったUXを今は「みんなでUXをはじめよう」ということで、スクラム化をしたそう。
DMMがスクラム化したからこその変化
・ひたすら「ユーザー」的にはこれってどうなんだろう「?」と言い続ける
・エンジニあ的には良い出来だけど「ユーザー的には?」という声が発生
・「じゃぁ一緒に考えましょう」という話ができるようになりつつある
これまでの5年間のスクラム開発での取り組みをシェアしていただきました。そして素敵なグラレコまで!!このグラレコも1人のデザイナーが社内でやり始めて、みんなで本を買ってできる集団ができたんだそう。
今回の流れはチームに別れて、「お父さん、お母さん、息子、犬、おばあちゃん」というファミリーの役割で、引っ越すとして欲しい街の要望を出す
それを別チームがレゴで作成する、見てもらって評価する
こちらを2回まわしました!
当日の様子はこんな感じです。レゴ楽しかった!!!!!
「公園が欲しい、病院が欲しい」っていう要望を、実際にどんなものが欲しいのかをヒアリングして、「こういう人だからこういう設計にしました」とユーザーのことを考えて街をつくっていきました。
そして、ちゃんとKPTで振り返り!!
レゴの工数を管理するって難しかった!!!
今回のワークショップで学べたこと
・工数管理って難しい
・ただ要望通りのもの作るのではなくユーザーのことを考えるって大事
・ヒアリングは具体的なことを最初に聞き出す
・プロトタイプを作成しながらチームでコミュニケーションをとると良くなった
チームで創り上げた街、そして自分たちの要望を創ってもらった街、
良い思い出になりました!チームとお客様の多くの方と関われたのもよかった!!
最後は懇親会!!!
めちゃめちゃ豪華だったー!!!
コミュニケーションとるセッションが多かったので、懇親会も最初から話せる人がいて楽しかった!!
とっても良いイベントでした!!
主催のUX MILKさん、UX道場さん、素敵な機会をありがとうございます!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?