見出し画像

第451話 「お土産は要らない」という人がいて、アドラー心理学を根幹に自分の言動を整えた


◆53歳で起こったパラダイムシフト

『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』は、ともに岸見一郎氏と古賀史健氏の共著だ。
僕は、この本を読んで、アドラー心理学を知った。

この2冊は、僕の人生を「ガラッ」と変えた。
パラダイムシフトとは、「価値観の大転換」という意味だが、正に、僕の価値観が大きく、かつ、劇的に変わった。

まだ、パラダイムシフトしたばかりなので、僕の脳内の整理が、完了していない。

言語化を試みると、脳内の整理が進む。
脳内の整理が、進む場合が多い。

はじめての試みだが、このnoteの記事で、

『言語化』→『脳内整理』

と、本当にそうなるのか実験してみたい。

脳内で、かなりモヤモヤしていて、でも、遠くに灯りが見えた気がして、もしかするとスッキリするかも、というテーマを、ここで思考してみる。

リアルタイム思考記事だ。

逆か?
記事を書きながら、思考の整理に挑む。


◆お土産①

お土産は旅行先で買ったり、久しぶりに友人に会う時に、手土産を買ったりする。

「これ美味しいから、あの人にも食べて欲しいなぁ」
「きっと喜んでくれると思うなぁ」

そんな想いで購入する。

ならば、
普段から「お土産は要らない」という友人には、買わないことが優しさになる(?)、のだろうか?


◆お土産②

「Aさんに買って、Bさんに買わないわけには、いかないよなぁ~」と、
そう思って購入するお土産は、【忖度お土】だ。

これは、アドラーなら「あなたは、見返りの世界観で生きているのですね」と、指摘するだろう。

このとき、Bさんに『お土産を購入した理由』は、純粋なプレゼントではない。
(気を使ったので、私のことを嫌ったり、攻撃したりしないでね)という、お土産の『対価』を期待している。


◆お土産③

Aさん、Bさん、Cさん、の3人に久しぶりに会う。(とする)

Aさん、Bさんは、手土産を喜ぶ人。
Cさんは、「お土産は要らない」と、日ごろから公言している人。

このとき、Cさんの目の前で、堂々と、Aさん、Bさんに、お土産を渡すか?
それとも、こっそり渡すか?

堂々と渡した場合、Cさんは、ホンの少しも気分を害さないのか? 寂しく感じたりしないのか?


よし、自分が「お土産をいただく側」になって想像してみよう。
自分は、美味しいお土産は『嬉しい派』なので、なかなか『要らない派』の気持ちになり切れない。

そこで、お土産の品を【木彫りの置物】として、思考してみよう。
木彫りの熊も、ミニトーテムポールも、人形も、僕は一切要らない。いただいたら迷惑千万だ。

おお、周りのみんなそれぞれに、【木彫りの置物】が配られて、みんなが「嬉しい~!」と言っていても、僕は、まったくもって平気だ。

本当に要らないから、堂々と渡してもらって構わないなぁ。


◆美味しいお菓子でも要らないのか?

差し入れを「やめて!」というキンコン西野さん。
その理由には、すごく納得した。

西野さんは、たとえ、美味しいお菓子でも、要らないのだ。

たくさんのファンが、西野さんに手土産を渡したなら、どうなるか?

重い、
かさばる、
食べきれない、
もったいない、
食べ物を粗末にしたという罪悪感を抱く、
そのお土産の処分に時間を奪われる、

などなど、迷惑だらけだ。

このような心配やシチュエーションが、はたして一般人にもあるか?
ちなみに僕には、そのような経験はない。

精神的負担が、あるだろうか?
(もらってばかりで悪いなぁ)という負担。

それを解消するために、『お返し』を買うという行為が、なかなかな負担。
(主に、時間を消費するという負担)

だから要らない? ・・・のかな?

ん。

そうか!

「要らない」と言っている人が、「なぜ、要らないのか」という分析も、
「本心か否か」という詮索も、

すべて、要らないんだ!

理由がなんであれ、「要らない」と言っているのだから・・・。
そのことを、「そのまま尊重」すればイイんだ!

真意や理由の詮索は、きっと「余計なお世話」だ。
「ほっといてちょうだい」と思っているかもしれない。ならば、ほっといてあげよう。

他者を、完全に理解することは不可能だ。

理解できると思っていたことが、おこがましいのかもしれない。


◆結論

①世の中には「お土産は要らない」という人がいる。

②その人に、お土産を買う必要はない。

③その人の前で、別の人にお土産を渡しても、失礼でも無礼でもない。NO問題で、まったく構わない。

④その人の、真意や理由などを探るのは、下衆の勘繰りにあたる。

⑤他者は、完全に理解できるものではない。

⑥理解できなくても、尊重はできる。


◆まだ続く

やはり、書くと思考がまとまる。整理できる。

でも、まだ続く。

今度は、『プレゼント』だ。もしくは『開店祝い』だ。

こちらは、遠くに【灯り】が見ていない。
真っ暗闇だ。

はたして、書いてゆけば、モヤモヤが晴れてスッキリするのだろうか。
また、トライしてみよう。


◆〆

昔、クイズダービーというTV番組があった。
竹下景子さんは「三択の女王」と呼ばれた。

ゆかりちゃんは、「忖度の女王」かもしれない。

このダジャレは面白いだろうか?

意外と、ゆかりちゃんは爆笑するかもしれない。


僕は、そんなゆかりちゃんが大好きなのだ。




コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆