マガジンのカバー画像

エッセイ

316
妻、ゆかりちゃんの天然ボケ中心にしたいところですが、それ以外のエッセイも、ここにまとめます。 紀行文も、たぶん、ここに入れます。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

「大丈夫」の使い方が間違ってますが、それが何か?

ゆかりちゃんと一緒に、ソファーでテレビを観ていました。 僕の手に、ゆかりちゃんが自分の手を重ねてきました。 (おお?) こんな風に、ちゃんと重ねてきました。 なんの冗談だろうか? でも、冗談な感じでもない。 チラと、ゆかりちゃんの顔を見ると、ゆかりちゃんはテレビに視線を向けたままです。 こんなことは滅多にありません。 たまにはケンカするのも良いのかも……。 ケンカのあとは「燃える」とも言うし……。 ゆかりちゃんが、さらに積極的になったみたいです。 僕の右手を引

耳派の僕の、オススメの声

僕、耳派なんです。 昔、カーラジオから以下の情報をゲットしました。30年以上も前のことです。 このラジオを聴いて、「僕だ。僕は耳だ」と、ひとり車の中でつぶやきました。 耳からの情報が、眼からの情報以上に深く興奮します。 僕には、その自覚がありました。 それから三十数年の年月が流れても、僕の自覚は変わりません。 ただ、55歳という年齢ゆえか、『興奮』という状況に、あまりご縁がなくなりました。 興奮ではなく、感動。 あるいは興奮ではなく、心地いい。 そのように変化して

3650から考えると、860も2も、同じようなモノです。

僕は、このnoteを2年前の4月8日に投稿して以来、毎日投稿してきました。 ◆noteのカウントがリセット連続投稿の、noteのカウント表示がリセットされてしまいました。 でも、これは、実は初めてではありません。 ・1度目 まだ、note歴が半年くらいのときだったと思います。 翌日予定があり、記事の投稿が厳しそうという時でした。1日2記事書いたのです。 当然ですが、1記事は投稿して、もう1記事は下書き保存しました。 下書き保存した記事を、明日、忙しい状況でハッシュタグを

海街diaryの”とまとちゃんつぶし”からの、あたたかいコメント、あざ~っす!

僕は、だいぶ回復しました。 ありがとうございます。 フォロワーさんの、やさしいコメントにウルウルしました。 比喩ではなく、涙がホロッとこぼれそうになりました。 妻のゆかりちゃんは、症状が出たのが僕の1日遅れでしたので、 どうやら回復も1日遅れになりそうな雰囲気です。 ◆とまとちゃんつぶしそんなワケで、今日僕は、こんな時にピッタリな とまとちゃんつぶしを作りました。 もちろん、ゆかりちゃんへの栄養補給のためです。 とまとちゃんつぶしとは、このようなモノです。 漫画、

記事が、連続投稿が、途絶えてしまいました。・・・無念です。

僕は、99.9%、新型コロナウイルスに感染しました。 かかりつけ医や他の医療機関に電話しても、どこもかしこも、「今はムリ」「いっぱいでムリ」「検査キットがない」などと、けっこう冷たい対応で凹みました…。 しかたなく、抗原検査キットをドラックストアで買ってきてもらい、自宅で調べてみると、明確に陽性。 そして、保健所や市に電話すると、「医療機関の検査結果が必要」と…。 トホホです。フリダシに戻りました。 妻のゆかりちゃんは、濃厚接触者なので、5日間自宅待機。 今日の午前中早

小さいお子さんのママさん、パパさん! ぜひメモを取りましょう!

諸事情により短文です。 子どもの、言い間違いや、ポエム的な表現。 忘れないようにメモを残しましょう。 この動画を、ぜひご覧ください。 例えば、「今度は上野動物園じゃなくて、下の動物園に行きたい」とか。 ポエム的なのでいうと、実家か旅行かで○○県に行ったときの夜。 子ども「東京も夜なの?」 ママ 「そうよ」 子ども「ふ~ん、夜は繋がっているんだぁ」 やふーさんには、ぜひ、メモをとって欲しいですね~。 やふーさんの記事 ↓ 今日は、以上です。 僕は、ゆかりちゃんが

今、仲良くしていただいている方々に、会いたいなぁ、という挑戦【備忘録】

はじめに。 今日の記事は、思いつきで書いています。 そしてひと筆書きです。 備忘録を兼ねています。 この前提をご承知いただいて、お読みいただけますと幸いです。 * * * 僕は、このnoteを続けて2年と4ヶ月です。 ゆるいコミュニティーが、なんとな~くですが、あります。 このコミュニティーで、なんかイベントをやってみたいなぁと思いました。 僕が主催します。 言い出しっぺですからね。 ただ、すぐにはムリです。 いつかです。 でも、「今度とお化けは出たことがない」

最高でした! キリンビールの工場見学に行ってきました!(名古屋工場)

サムネイル画像って言うのでしょうか。 アイキャッチ画像かな? 上の ↑ 画像のことです。 これは、5年前の写真です。 5年ぶりに、キリンビール名古屋工場の工場見学に行ってきました。 ◆城北線城北線の勝川駅へ向かいます。 勝川は、かちがわ、と読みます。 JR中央本線の勝川駅から、徒歩5分くらいのところにあります。 どう考えても、JR勝川駅と、駅を同じにするハズだった。そんな景色です。 完成間近で、ケンカ別れしたみたいな景色です。 城北線の勝川駅から、JR中央本線の勝川

”どこ”に行くかではなく、”誰”と行くかが肝心なのだ

今日、僕はキリンビールの工場見学に行きます! ◆誰と美しい妻、ゆかりちゃんと一緒に行ってきます。 ゆかりちゃんも、今日はお休みなのです。 僕とビール工場へ行くために、有給休暇を取ってくれました~。 ◆お酒をやめた僕は、今年の1月に、キッパリとお酒をやめました。 この記事 ↓ に書きました。 年に1度の、ビール工場見学会は、例外としました。 もう1つ例外があります。 神戸駅前に降り立った時です。 神戸駅を”通過”するとかはダメです。該当しません。 神戸の駅前に降り立

いつも、ありがとう。僕は、妻には一生頭が上がりません。

唐突ですが、妻のゆかりちゃんの、平日の行動を確認してみましょう。 これ、2年前も記事にしています。最後に、その記事を貼っておきますので、ヒマを持て余している方は読み比べてみてください。 * * * 朝6:00にアラームが鳴る。 スヌーズで9分後に、もう一度アラームが鳴って、そこで起床。 腰のあたりを触りながら(ケツを掻きながら)、寝室からリビングへ移動。 「おはよう~」と、僕に朝の挨拶をする。 TVをつける。 洗面台とトイレのタオルを回収。 タイマーで、早朝5:0