見出し画像

アキレス腱断裂ー再起に向かってーDAY9

この記録は、アキレス腱断裂の回復の経過を状況や感想を交えて記し、今後アキレス腱を受傷した方の参考となるようになることを目的としました。

6月7日(火)

入院7日目。
本日退院予定です😊

病室での最後の日の出。

昨日は雨で、どうやら梅雨入りも発表されたようです☂️
午前中に退院予定ということで、荷物を整理しました。
そして最後の食事です。

最後の食事、薄味…。


その後荷物を一通りまとめて、リハビリ室へ。

リハビリ室では、歩行の練習をします。
両側に手すりのあるエリアで久しぶりに恐る恐る足を着きます。

「全体重をかけても大丈夫」

という理学療法士の言葉を信じて、足を踏み込みます。
この第一歩目は、めちゃくちゃ勇気いりました。
あのアキレス腱を切った時の残像がやっぱり残っているし、足自体使っていなかったからバランスも取りづらいし多少恐怖心はありました。

ただ、何度か往復して歩いていくうちに、自分の足を信じられるようになり、段々と余裕が出てきます。

次に階段の昇り降りを練習しました。
足を出す順番や松葉杖のつき方をレクチャーしてもらい、何度か練習します。自分である程度できるようになったら、歩行練習は終了。
次回の通院の予定確認をしてリハビリ室を後にします。

病室に戻ったら、ナースステーションで精算し、会計を済ませました。
気になる金額は、12万程でした(入院時の食事、着替え等を含む)。
保険がきくと思うのでいくらかは戻ってくると思うのですが、その辺りはまた後日。

診断書の手続きと松葉杖を借りる手続きを終えて、ようやく退院です。

名前や生年月日の入った入院タグを切ります。


ちなみに診断書は後日になります。どのように書いてもらうかも、こちらからの要望を聞いてもらえますので、職場と確認しながら手続きできると良いと思います。


シャバ!

外気を浴びます!
#シャバの空気はうまい

久々の自宅に帰ってのんびりしました。
家の中なら松葉杖なくても移動できます。
つまづきには十分気を付けて行動しましょう!

基本的には入院時と同じような生活が続きます。
①ギプスをしているので、ビニール袋に足を突っ込んで防水仕様にしてからシャワーを浴びること②脚を少し高い位置に上げておくこと
③足の指先や膝の屈伸を続けて血流を良くすること
以上3つはギプスが取れるまで続けていきます。

次の通院は1週間後。

卵が割れて羽化するように、ギプスが外れることをイメージしちゃいます😁

上半身や怪我していない方の足はトレーニング可能なので、筋力を落とさないよう頑張っていきます!

病室からは以上でーす!

それでは、また明日。

Have a good Well-being!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?