見出し画像

アキレス腱断裂ー再起に向かってーDAY6

この記録は、アキレス腱断裂の回復の経過を状況や感想を交えて記し、今後アキレス腱を受傷した方の参考となるようになることを目的としました。

6月4日(土)

入院4日目。


今日は早朝に目が覚め、起床4:00でした。
朝焼けが綺麗でした🌅
#早すぎ
#おじいちゃん

日が昇る時間が早まってきましたね

とりあえずトイレに行って、横になりましたが二度寝できず、昨日買ったプロテインを飲みました。
#腱再生しろ

7:00過ぎに体調チェックと抗生剤の点滴。
暇すぎるので、動画見ながら足先の運動を続けます。早く起きるとお腹空くんだよねー💦

朝ご飯、もっとガッツリ食べたい笑

その後は、ほとんど自由時間。
とりあえず気分転換に、買い出しへ。
松葉杖で移動して、エレベーターで一階まで降ります。
コーヒーが好きなので、コーヒーと炭酸水、ザバスのミルクプロテインを買いました。
余談ですが、アキレス腱が何でできてるか、またどういった栄養素を積極的に摂るべきかを自分で調べてみたところ、主にタンパク質、コラーゲンが大事で、可能ならグリシン(アミノ酸の1つ)とビタミンCが良いらしいです。

なので、積極的に摂取しようと思います😁

プロテイン、ビタミンを積極的に摂取。カロリー過多には要注意です。

空いた時間は、足の指を動かしまくります。そうすると血流が良くなるし、筋力維持にも効果あるようです。ぼーっと過ごすより、少しでもアクティブにまたポジティブになれるかが入院時期は大切かもしれませんね。

午前中で点滴が終わり解放されました!

昼ごはんはお肉!ヨーグルト2つ⁉️

ここでなんと、4人部屋の3名が午前中で退院し、1人となってしまいました😅
#めちゃくちゃ静か
#贅沢
#気兼ねなく

1人、穏やかな時間…

午後は仕事少しした後、久しぶりのシャワー🚿
ギプス部分は濡らせられないので、ゴミ袋(45l)に脚を突っ込み、布ガムテープで止めて防水処置を施します。当分こんな感じかな💦
浴室は着替えやら足にも気を使わなきゃいけないから、滑って転倒だけは細心の注意が必要ですね!


夕ご飯はお魚。味薄め笑

アキレス腱について色々調べてたらこんなサイトが!

参考にもなるし、希望にもなりました!
運営されている方は、保存療法で治療して再起した経過を綴っています。
他にも、さまざまな観点からアキレス腱断裂についてアプローチしているので、とても勉強になります。
そんな私も、手術か保存療法で悩んでいましたが、手術に踏み切りました。治療にはそんなに有意差がないという知見が増えてきているようです。
私は手術体験が貴重なものだと捉え(二次的ですが)て、この経験を仕事に生かせると考えるようにしました。だって滅多にないでしょ、入院することなんて。病院の雰囲気や手術の様子、看護の経過など体験しなきゃ分からないことだし、何にせよ身をもって伝えられるので説得力がハンパないですよね😁
保存療法でも良かったかなと思いつつも、かけがえのないこの経験を伝えられる(授業や研修で使える)方が価値があるとも思うようにしました。

私みたいな変態はあまりいないかと思いますが、一つの視点として参考にしていただけたらと思います。

病室からは以上でーす。

それでは、また明日。

Have a good Well-being!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?