見出し画像

個人事業主の労働時間ってどれくらい?

本日も売り切れありがとうございました😊

まいにち食堂です
Instagram

Googleマップ

Twitter

起業セミナーを受けた旦那さん
まず最初に言われたのは
「年間4000時間は働く事を覚悟してください」
でした

飲食店の
社員として働いていた時もだいぶ働いていた旦那ですが、

開業してからは
4000時間
月330時間くらい
平均一日、11時間
(休日なしの場合でです)
休日がないと無理なの
営業日は、15時間ほど働いています。

2年目までは、アルバイトの掛け持ちをしていました。
(労働時間記録更新・別記事)

本日
2023/3/7
旦那は夜中2時から仕事スタート
オープンまで休みなしで働いて
オープンから片付けまで
終わる時間は
早くて夕方5時です。
午前2時〜11時
11:30オープン〜片付け17時

トータル→15時間

ちなみに
私は朝8時〜夕方5時。

楽ではないです。。。

自分で選んだ道だからと言って
頑張りすぎる
事業主さまも多いですが、

一番大切なのは!
身体です!!!!

若いうちはどうにかなりますが、
年齢を重ねて
倒れてしまっては意味がないです。

手を抜くのではなく
お休みを自分にきちんと作るようにして下さい。

年間4000時間働いた人の不調(旦那の場合)

・足が痛い🦵
・息がしにくい
・首が痛い
・ベロ👅が痛い(ストレス)
・眠い
・血圧が高い(年齢もあり)
・心拍数が多い


主人の言い出した不調です
特に
後半部分は
睡眠不足から来る
心臓部の不調

主人は持病があるため
病院に月一診察があるのですが
心臓や呼吸の不調は、

血液検査・x線検索とも異常なし

お医者様から言われた言葉は
「こんな不調を言う人の共通は
睡眠不足が多いです」と言うことで、寝不足。
今は
夜7時に寝るようにしたら
少し、心拍数などは良くなりました

働きすぎは
心臓に負担があるようなので
「突然」と言う事がないように
自分の身体を大切にして下さいね!

まいにち食堂の健康管理
(4000時間労働バージョン・別記事)

まいにち食堂は、
週に2日お休みですが
木曜日は買い出し
金曜日は仕込みのため
ほとんど
きちんとしたお休みがないです。
(体調不良の時は、臨時休業が出てしまいますが)

他に従業員を雇えばいい、とか
コンパクトに仕事するように工夫したらいいのに、
と言われがちですが
「美味しい」を貫くためには
手を抜く工程はできず、
職人が変われば味も変わるため
今の労働時間です

経営者の方針でやり方はいろいろあります、
自分に合ったやり方
心が満足するやり方を
ぜひ検討してください(^^)

正直
まいにち食堂のやり方は
無理があると思いますが、

旦那の目標
「自分の究極の沖縄そば」に向けて
この経営スタイルになってしまっています

この労働環境では
長く続かないと思うので
まいにち食堂にリサーチ来るのは
お早目に♪♪
(個人事業店の寿命・別記事)


ーーーーーーーーーーーーー

記事を読んでいただきありがとうございます
過酷な労働時間の記事になって
しまいましたが、
個人事業主は、自己判断ができます!
身体も大切にしながら
ぜひ
自分の夢を叶える事ができるよう
頑張って下さい!

まいにち食堂に来たら

初めまして

参考になったと思ったら
❤️やシェア、フォロー宜しくお願いします🤲
別記事は、ゆっくり書いて行きます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?