まいにち、縫う

自分のものを作る楽しみを発信しています。

まいにち、縫う

自分のものを作る楽しみを発信しています。

最近の記事

生地屋さんレビュー

今日は「布地のマツケ2nd」についてレビューします。 ベア天竺が欲しくて探していたら見つけた生地屋さんです。全体的には安い!アウトレットでお買い得な生地が多く種類も豊富です。 メリットメーカー放出品が安い! メーカー放出品やアウトレット生地はめちゃくちゃ安いです。ついつい買ってしまいます。 種類が豊富! とにかくたくさんの種類があるので見るだけでも楽しいです。 送料無料ラインも安い! 税込5,500円で送料無料になるのでまとめ買いがお得です。 デメリット欠品カ

    • モンキーパンツを、縫う

      前回作った旦那さんのTシャツの生地が余ったのでこどものモンキーパンツを作りました。 90cmのパターンを使用し、丈は80cmの8分丈で裾にゴムを通すアレンジをしています。 履かせるときにわかりやすいよう左前にタグを縫い付けました。 使用ミシン 職業用1本縫いミシン 4本ロックミシン カバーステッチミシン 生地 RR-C 40/スムース トープ 50cm (Rick Rack) 副資材 タグ 1枚 (手作り工房 Mymama) ミシン糸 (キングスパン #80

      • 旦那さんのTシャツを、縫う【後編】

        前回仮縫いしたものを試着してもらいました。 だいたいよかったのですが、前にたすきじわが出たのが気になったので少し修正です。Tシャツだからまぁしなくてもいいけど適当にしておきます。 仮縫いをほどきアイロンをかけて整えて置きます。結構ズレています。 肩→衿→袖→脇の順に4本ロックで縫う(縫い代は後ろに倒すので前を上にしてミシンをかける) 裾と袖口は2cmに折りしつけをかけてカバーステッチミシンで仕上げる 評価と感想パターン  Rick Rack 大人のデイリーTシャツ、

        • vol.3 赤ちゃんの服、どれを手作りする?【前編】

          赤ちゃんができて初めてミシンで何か作ってみるという方も多いと思います。 私も妊娠中いろいろ作りましたが、結論から言いますと「西松屋で買ったほうがいい」の一言に尽きます。 その中でいらなかったものよかったものを紹介します。 新生児期50〜60cm この時期の肌着は一式作ったけどマジでいらなかった。 本を見て作ったのですが短肌着などのパターンが50〜70cmのフリーサイズのもので、産まれたて50cmの赤ちゃんに70cmの肌着を着せることになり当然ブカブカですぐ西松屋に買い

        生地屋さんレビュー

          旦那さんのTシャツを、縫う 【前編】

          Rick Rackのパターンと生地で旦那さんのTシャツを作りました。 【使用した材料】 パターン:Rick Rack 大人のデイリーTシャツ メンズM 1,600円 (税込 1,760円) 生地:Rick Rack RR-C 40/スムース トープ1.5m 2,400円 (税込 2,640円) 計 4,400円 【使用する道具】 ・4本ロックミシン ・カバーステッチミシン ・60番ミシン糸 ・その他、製図、裁縫道具 この後、実際に着てもらって着丈や袖丈などを調整します。

          旦那さんのTシャツを、縫う 【前編】

          vol.2 洋裁教室どう選ぶ?

          洋裁教室を開くために特に資格は要りません。趣味の延長でやる人もいれば、工場に勤めていた人、独学で勉強し注文服を作る上でなんでも作れるようになった人、さまざまです。 ではどのような人に洋裁を教えてもらうといいのでしょうか?きちんと洋裁を習いたい、なんでも作れるようになりたいと思う人への選び方をまとめてみます。 それは、自分の好きなデザインで自分の好きな布で自分に合った型紙を作ってくれる先生がいるところです。 大手のところだと、その会社の型紙でそのお店の生地を買わなくてはい

          vol.2 洋裁教室どう選ぶ?

          ソーイングコラム vol.1 手作り服のメリット

          私が日々ソーイングについて思うことを語っていこうと思います。 ソーイングをする最大のメリットは、自分がデザインした服を自分のサイズで着られる!ということです。 サイズの合っていない服はその部分にシワがよります。シワがよることにより太って見えます。 基本のサイズより大きいのに自分のサイズで作るとなぜかスッキリ見えます。それはシワがないことによりその部分が強調されないからです。 胸の大きい人の絵を描く時にシワを描くとのを想像してもらえるとわかりやすいと思いますが、シワ=集中

          ソーイングコラム vol.1 手作り服のメリット

          授乳ブラを、縫う

          モーハウスの授乳ブラがくたくたになってまた買うのも高いので、解体しパターンを取り、少しアレンジして縫ってみた。 【制作理由】  ・ブラがのびのびのくたくたになったため  ・ミシンがあるので作った方が安いため  ・胸が大きく既製品のサイズがないため 【修正箇所】  ・胸の重さで落ちてしまう分、後ろ肩紐を4cm削って引き上げた  ・肩紐の幅を1cm広げた  ・生地は元の製品よりやや厚めの40スパンフライスにした 【使用道具】  ・職業用直線縫いミシン  ・4本ロックミシン

          授乳ブラを、縫う