見出し画像

vol.3 赤ちゃんの服、どれを手作りする?【前編】

赤ちゃんができて初めてミシンで何か作ってみるという方も多いと思います。

私も妊娠中いろいろ作りましたが、結論から言いますと「西松屋で買ったほうがいい」の一言に尽きます。

その中でいらなかったものよかったものを紹介します。

新生児期50〜60cm

この時期の肌着は一式作ったけどマジでいらなかった。
本を見て作ったのですが短肌着などのパターンが50〜70cmのフリーサイズのもので、産まれたて50cmの赤ちゃんに70cmの肌着を着せることになり当然ブカブカですぐ西松屋に買いにいきました。
70cmの赤ちゃんに前開きの肌着なんてほぼ着せないし、本当にこの本を書いた洋服作家は子供育てたことあるのかよ???

この時期の赤ちゃんはよく吐くし、うんちも漏れるし、すぐ大きくなるし、肌着やカバーオール、スタイなんか作らなくていい。西松屋で買いましょう。

一方作ってよかったものもあります。
トッポンチーノやおくるみなどは肌に優しい素材を選んでも買うより安くできました。3ヶ月頃までしか使わないですけど、肌着よりは全然使えました。

というわけで妊娠中に頑張って作った新生児期の赤ちゃん用品は振り返るとほとんど無駄になってしまったのです…。買った方がいいよマジで。

長くなったので6ヶ月以降の作ってよかったものは後編で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?